大きな根尖性歯周炎は治せない?

桶川の歯医者|アズ歯科 桶川院
2024.11.24

大きな根尖性歯周炎は治せない?

答えから申し上げると、

 

治ります。

 

条件によって異なりますが、病巣の大きさはそこまで重要ではありません。

 

 

根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)が治るかどうかで大事なのは、

病巣の大きさよりも、

残っている歯の状態がどれくらいか、なのです。

 

 

歯の根もとにむし歯があるから治したいとのことで来院されました。

歯ぐきの中までむし歯がひろがっていそうです。

 

 

レントゲン写真です。

歯の根の先に見える黒い影がわかりますか?

 

これが根尖性歯周炎です。

 

イラストにするとこんな感じです。

むし歯菌が歯髄(しずい)とよばれる歯の神経に感染すると、歯髄は壊死してしまいます。

その後、壊死したところから細菌が骨にまでひろがっていくと、

このように骨に穴があいて、なかに膿がたまります。

 

膿を直接とるには、歯を抜かなければなりません。

歯を抜かなくても治りそうなのであれば、

まずは感染している根管(こんかん)をきれいに洗浄していきます。

 

 

実際の治療を見ていきましょう。

まずは銀歯を外します。

 

すると、銀歯をつけていたセメントが劣化して黒くなっているのがわかります。

このセメントや、その下にひろがっているむし歯の部分を削っていくと、

 

残った歯はこんな感じです。

根の分かれ目のところまでむし歯だったので、くぼんで見えます。

真ん中に見える穴が根管です。

この中を洗浄していくのですが、

唾液が入ってしまうと唾液中の細菌がまた感染してしまうので、

隔壁(かくへき)とよばれる壁をつくります。

 

こんな感じです。

ここでラバーダムというゴムのシートをかけることで、

口腔内と根管とをへだてて、唾液や薬液が行き来しないようにします。

 

 

ラバーダムをした状態です。

マイクロスコープでのぞいています。

ここまできてやっと根管内を洗浄することができます。

 

洗浄した後の状態です。

根管内がきれいになったらガッタパーチャポイントという材料で穴を埋めます。

 

根管治療が終わった時点でのレントゲン写真です。

レントゲンで白く見えるのが詰めた材料です。

うまくいけば根管内から骨のほうへ細菌の侵入をふせぐことができ、

骨のなかの炎症がおさまります。

 

 

根管治療から1年後のレントゲン写真です。

根の先の黒いところがなくなったのがわかりますか?

これで根尖性歯周炎が治ったと言えます。

 

治療前

治療後

大きかった病巣もすっかりなくなり歯周病は治りました。

この先、根の病巣が再発することは早々にはまずないと思います。

 

治療前

治療後

歯が二股に分かれているところまでひろがっていた穴は、銀歯をかぶせて補綴(ほてつ)しました。

これで治療はおしまいです。

今後心配なことは、この二股のあたりに残っている歯が薄いことです。

もしここに亀裂が入ると歯周病がすすんで腫れてきます。

そうなると、残る治療法は抜歯です。

 

冒頭に書いた、

根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)が治るかどうかで大事なのは、

「病巣の大きさよりも残っている歯の状態」

ということです。

 

いかがでしたか?

 

「病巣が大きいから抜歯です」

と言われて悩んでいる方はぜひ一度ご相談ください。

 

治療期間 3ヶ月
治療費 保険診療
治療のリスク 治療した歯に亀裂が入る可能性がある

細菌の感染により再度根管治療が必要になる可能性がある