1月17日(金)、21日(火)、24日(金)
機器メンテナンスのため18:00までの診療
矯正日が12日(日)、18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)
外科日が19日(日) です。
【年始の診療について】
1月1日~3日までは9:00~17:00の診療、治療の予約は承っておりません。
お口のことでお困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。
日付: 2024年12月24日 カテゴリ:お知らせ
1月17日(金)、21日(火)、24日(金)
機器メンテナンスのため18:00までの診療
矯正日が12日(日)、18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)
外科日が19日(日) です。
【年始の診療について】
1月1日~3日までは9:00~17:00の診療、治療の予約は承っておりません。
お口のことでお困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。
日付: 2024年12月24日 カテゴリ:お知らせ
前歯を治したいというお悩みで来院されました。
上の前歯が出てしまっています。
原因は、下の歯です。
下の歯が伸びて、上の歯を押してしまっているのです。
この状態で、
「上の歯にキレイな白いセラミックを入れて治したい」
と思っても、下の歯がそこにあるので、できないのです。
そこで、
歯科矯正治療です。
ワイヤーをつけて、歯の位置を上下とも動かします。
もともと出っ歯になってしまっていた上の歯も、まっすぐ向き直してきました。
矯正治療においても、出っ歯の上の歯だけを引っ込めたいと思っても、
下の歯がじゃまして動かないので、上下で治療する必要があるのです。
矯正治療前
矯正治療後
出っ歯になっていた歯は歯ぐきが下がり、根元が見えたままになっています。
矯正治療前
矯正治療後
以前は下の前歯が上の前歯を押してしまう位置にありましたが、
治療後は、上の歯に無理な力がかからない位置になりました。
歯科用コーンビームCT検査をしてみます。
歯ぐきが下がっている歯の周りの骨がなくなっているのがわかります。
歯ぐきが下がっている歯は、歯根の外側が吸収しており、
歯周病の治療で治る状態ではありませんでした。
この歯の歯周病の影響で、隣の歯までわるくなる前に抜歯をします。
抜歯をしました。
CT検査で見た通りの形です。
歯周病の影響で歯の根が吸収していました。
抜歯当日の写真です。
歯ぐきから出血しているのがわかります。
ここから歯ぐきの治りを待ちます。
抜歯してから1ヶ月後の写真です。
歯ぐきが治ってきました。
今回はブリッジ治療で抜いた歯の補綴(ほてつ)をします。
これはセラミックの色を決めるための検査です。
シェードガイドというものを使って患者さんの歯の色がどんな色か確認しています。
この色に合わせてセラミックのブリッジを作ります。
セラミックのブリッジができました。
これで一通りの治療が終了しました。
治療の前後を見比べてみましょう。
治療前
治療後
治療前
治療後
治療前
治療後
治療前
治療後
いかがでしたか?
前歯をキレイにしたいというご希望の患者さんはたくさんいらっしゃいますが、
内容や治療法はさまざまです。
そのかたのお悩みに沿った治療がご提案できればと思いますので、
気になる方はぜひ一度ご相談ください。
治療期間 | 3年 |
---|---|
治療費 | ¥1,200,000 + tax |
治療のリスク | 矯正後に歯が後戻りする可能性がある
予定通り歯が動かない可能性がある 歯茎が下がってしまう可能性がある |
日付: 2024年12月16日 カテゴリ:審美治療, 症例集, 矯正治療
いつも当院をご利用いただきありがとうございます。
12月2日から健康保険証の新規発行を停止し、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行する件について、今後の保険証の確認方法についてご案内いたします。
1)現状の保険証を利用する場合
最長で来年の12月1日まで利用が可能ですので、引き続き利用いただいて問題ありません。
ただし「国民健康保険」や「後期高齢者医療制度」の保険証は有効期限が設定されているため、それまでの間で使用ができます。
2)健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカードを利用する場合
当院では、現状マイナンバーカードの読み取り機器が「本館」にしかないため、マイナンバーカードを保険証として利用したい方は「本館」で受付をお願いします。将来的には、新館にも導入する予定ですが、設置までに時間がかかることから、ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
3)資格確認書を利用する場合
健康保険証がなく、マイナ保険証の利用登録もしていない人などは、各健康保険組合から届けられている資格確認書を持参いただくことで、保険証の代わりとすることができます。
不明点があれば、お気軽にスタッフにお尋ねください。
よろしくお願いいたします。
日付: 2024年12月4日 カテゴリ:お知らせ
数本の歯の形や見え方を変えたい場合、セラミックなどの被せ物で治療することも可能ですが
多数の歯にわたる歯並びを治したい場合、基本的に矯正治療が必要になります。
一概に矯正治療といっても、ワイヤー矯正、マウスピース矯正、表側矯正、裏側矯正、部分矯正など様々な治療方法があります。
患者さんの要望、歯並び、金額、期間などを考慮し、相談の上、治療方法が決まりますが、しっかりと治療方針の擦り合わせをし、診査、診断を進めていくことがとても大事だと考えられます。
今回のケースです。
歯並びの相談で来院されました。
初診時の写真です。
上の前歯の引っ込んでいる部分が特に気になるとの事です。
また、前歯の長さがずれていること、所々にねじれがあるのも気になるそうです。
下の前歯は少しだけずれがあります。
部分的に気になる部分だけをセラミックで治す方法もありますが、
○健康な歯を削ること
○セラミックなどの保険外治療を希望した場合、費用が多くかかる可能性があること
がデメリットとして挙げられます。
年齢も若く、処置している歯も少ないため今回は矯正治療をお勧めしました。
矯正も様々な方法がありますが、マウスピース矯正が1番適していると考えられ、治療プランを相談させていただきました。
型取りを行い、矯正前後のシュミレーションを行います。
治療前 治療後
内側に入っている歯を前に出すには隙間が足りないため、歯と歯の間を0.5mmほど削る必要があります。
それによってできたスペースに前歯を並べ、段差をなくしていくプランです。
削ることに抵抗を感じる方もいらっしゃいますが、歯へのダメージが出ない範囲内での処置になります。
また、歯の表面には歯にかかる力を最適にするためのアタッチメントと呼ばれる白い装置を取り付けます。
治療内容、金額、期間などを提示し、同意が得られたため治療に移行します。
治療終了時の写真です。
治療前後で比較します。
治療前 治療後
内側に入っていた歯もきれいに並び、前歯の長さも揃いました。
下の前歯の段差もなくなり、きれいな歯並びにすることができ、とても喜んでいただけました。
今回、歯並びがきれいになったことで色もきれいにしたいとホワイトニングも希望されました。
ホワイトニングは患者さん専用のトレーを作成し自宅で行ってもらうホームホワイトニングと歯科医院で専用の薬剤、スタッフにて行うオフィスホワイトニングがあります。
患者さんは自宅でやるのは手間との事で、オフィスホワイトニングをすすめることになりました。
処置前 処置後
1回の処置で1トーン明るくなりました。
患者さんの歯の色の濃さや色の種類によっては長く期間がかかる場合もあり、そのようなケースではホームホワイトニングの併用もおすすめします。
今回のように矯正とホワイトニングをセットで行う患者さんは最近とても増えています。
口元が変わると印象が変わり自分の自信にもつながると思います。
無理な矯正治療やセラミック治療はおすすめしませんが、しっかりと計画を立てリスクの少ない治療方法を選択して行う事はとても良いことだと考えています。
お気軽にご相談ください。
治療期間 | 5ヶ月 |
---|---|
治療費 | ¥520,000 + tax |
治療のリスク | 矯正後に歯が後戻りする可能性がある
予定通り歯が動かない可能性がある 歯茎が下がってしまう可能性がある ホワイトニングの歯の色が後戻りする可能性がある |
12月11日(水)はスタッフ研修のため15時からの診療
12月19日(木)は機器メンテナンスのため16:30までの診療
12月20日(金)はスタッフ研修のため休診
その他の診療については毎日診療を実施しております。
矯正日が1日(日)、14日(土)、21日(土)、22日(日)
外科日が1日(日)です。
【年末年始の診療時間について】
12/31(火)~1/3(金)の4日間は9時~17時の診療、急患対応のみとなります。
お口の中でお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。
日付: 2024年11月25日 カテゴリ:お知らせ
答えから申し上げると、
治ります。
条件によって異なりますが、病巣の大きさはそこまで重要ではありません。
根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)が治るかどうかで大事なのは、
病巣の大きさよりも、
残っている歯の状態がどれくらいか、なのです。
歯の根もとにむし歯があるから治したいとのことで来院されました。
歯ぐきの中までむし歯がひろがっていそうです。
レントゲン写真です。
歯の根の先に見える黒い影がわかりますか?
これが根尖性歯周炎です。
イラストにするとこんな感じです。
むし歯菌が歯髄(しずい)とよばれる歯の神経に感染すると、歯髄は壊死してしまいます。
その後、壊死したところから細菌が骨にまでひろがっていくと、
このように骨に穴があいて、なかに膿がたまります。
膿を直接とるには、歯を抜かなければなりません。
歯を抜かなくても治りそうなのであれば、
まずは感染している根管(こんかん)をきれいに洗浄していきます。
実際の治療を見ていきましょう。
まずは銀歯を外します。
すると、銀歯をつけていたセメントが劣化して黒くなっているのがわかります。
このセメントや、その下にひろがっているむし歯の部分を削っていくと、
残った歯はこんな感じです。
根の分かれ目のところまでむし歯だったので、くぼんで見えます。
真ん中に見える穴が根管です。
この中を洗浄していくのですが、
唾液が入ってしまうと唾液中の細菌がまた感染してしまうので、
隔壁(かくへき)とよばれる壁をつくります。
こんな感じです。
ここでラバーダムというゴムのシートをかけることで、
口腔内と根管とをへだてて、唾液や薬液が行き来しないようにします。
ラバーダムをした状態です。
マイクロスコープでのぞいています。
ここまできてやっと根管内を洗浄することができます。
洗浄した後の状態です。
根管内がきれいになったらガッタパーチャポイントという材料で穴を埋めます。
根管治療が終わった時点でのレントゲン写真です。
レントゲンで白く見えるのが詰めた材料です。
うまくいけば根管内から骨のほうへ細菌の侵入をふせぐことができ、
骨のなかの炎症がおさまります。
根管治療から1年後のレントゲン写真です。
根の先の黒いところがなくなったのがわかりますか?
これで根尖性歯周炎が治ったと言えます。
治療前
治療後
大きかった病巣もすっかりなくなり歯周病は治りました。
この先、根の病巣が再発することは早々にはまずないと思います。
治療前
治療後
歯が二股に分かれているところまでひろがっていた穴は、銀歯をかぶせて補綴(ほてつ)しました。
これで治療はおしまいです。
今後心配なことは、この二股のあたりに残っている歯が薄いことです。
もしここに亀裂が入ると歯周病がすすんで腫れてきます。
そうなると、残る治療法は抜歯です。
冒頭に書いた、
根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)が治るかどうかで大事なのは、
「病巣の大きさよりも残っている歯の状態」
ということです。
いかがでしたか?
「病巣が大きいから抜歯です」
と言われて悩んでいる方はぜひ一度ご相談ください。
治療期間 | 3ヶ月 |
---|---|
治療費 | 保険診療 |
治療のリスク | 治療した歯に亀裂が入る可能性がある
細菌の感染により再度根管治療が必要になる可能性がある |
日付: 2024年11月24日 カテゴリ:根管治療, 症例集
歯科の健診などで口の中を診てもらうことがあると思います。
歯科医師が虫歯などの診断をする場合、
実際口の中に直接虫歯が露出していて見つけられるケースと
詰め物や被せ物の下に隠れていてレントゲンなどで見つけられるケースがあります。
現在では、口の中の診査でルーペやマイクロスコープ、ライトなどの視野を拡大ができる器具が増えています。
しかし、治療してある部分の中や骨の状態などはレントゲンでないと確認できません。
今回のケースです。
上の奥歯が冷たいもので痛むことを主訴に来院されました。
学校の歯科健診では何も問題がなかったとのことです。
中学生の男の子です。
まず口の中を見てみます。
一番奥の歯に症状があるとのことです。
以前に治療の経験がある歯で白い樹脂で修復されています。
表面上は虫歯は確認できません。
レントゲンを撮影し、より細かく調べます。
上の赤丸の部分は詰めてある樹脂の下に空洞、もしくは虫歯がある可能性があります。
治療の必要性を説明し、樹脂を除去します。
除去してみると内面が虫歯になっています。
虫歯を全て除去し、神経を守る薬剤を使用後、樹脂で再度修復していきます。
治療はここで一旦終了になりますが、神経の近くまで虫歯が進んでいた場合、神経自体が菌に感染してしまい、後日神経の治療が必要になる場合があります。
そのため、しばらくは経過観察が必要になります。
この状態でずっと何も起こらないこともありますが、今回は半年ほど経過したのち、歯茎が腫れたと来院されました。
検査にて神経が死んでしまっているのが確認できたため、応急的に根管治療を開始しました。
根の形と周囲の骨の状況を確認するため、CTを撮影させていただきました。
上の図の赤丸の部分は根の周囲が黒くなっているのが分かると思います。
これは菌の感染により周囲の骨が溶けてしまっている状態です。
子供の根管治療の場合、年齢によっては根が完成しておらず、根管治療の難易度が上がることがあります。
今回は幸いにも根は完成しており、通常の根管治療で対応可能と判断しました。
マイクロスコープ、ラバーダムを使用し丁寧に根管治療を行います。
治療後のレントゲン写真です。
治療前と比較します。
根の周囲の黒かった部分が小さくなってきているのが分かると思います。
これはこの部分に骨が再生してきている状態です。
骨の溶けている範囲が広く難易度の高い治療でしたが、しっかり改善することができました。
今回のように目で見ただけでは問題ないように思えても、レントゲンにより虫歯を見つけることができる場合があります。
また、骨の状態をCTで確認することで、根の形や根管治療の状態の判断ができます。
患者さんによってはレントゲンの撮影を好まない方もいらっしゃいますが、現在のレントゲン撮影自体でのX線などの被曝量は少なく、防護服も使用しての撮影になるため健康への影響も心配ありません。
撮影するかどうかは最終的に患者さんの希望になりますが、正確な診断と治療方針の決定、また虫歯や周囲骨の状態のチェックなどにレントゲン撮影は不可欠だと考えます。
小児から高齢の方まで、一般治療から矯正治療、外科治療まで様々なケースに対応しております。
お気軽にご相談ください。
治療期間 | 3ヶ月 |
---|---|
治療費 | 保険診療 |
治療のリスク | 治療した部分が欠けてしまう可能性がある
細菌の感染により再度根管治療が必要になる可能性がある |
日付: 2024年11月19日 カテゴリ:小児歯科, 根管治療, 症例集, 虫歯治療
全体の歯並びはそこまで気にはなっていないが、一部だけ気になっている方は多いんじゃないでしょうか。
歯並びを治す場合、以前ではワイヤーをつけて治すケースが多かったのですが、マウスピース治療の技術の進歩により現在は症例に合わせてワイヤーとマウスピースを選んで治療できるようになりました。
それぞれの治療方法は装置の種類や見た目などの違いもありますが、歯の動かし方が違うため、向いている症例と向いてない症例があります。
そのため、患者さんがマウスピースを希望してもワイヤーの方が適している場合などもあり、細かい相談が必要になります。
今回のケースです。
右上の前歯が内側に入っているのが気になることを主訴に来院されました。
治療前の写真です。
上顎の真ん中から右へ2本目の歯が内側に入っている状態です。
それ以外の歯並びは大きく問題はなさそうですし、患者さん自身も気にしていませんでした。
この部分のみを治す場合
・セラミックなどの被せ物で歯の形と角度を変える方法
・部分矯正
の2つに分かれると思います。
セラミックなどで治す方が短い期間で行えますし、安い金額で済むと思います。
しかし、歯を削ってしまう事、角度を変えるために神経を取る事はかなりのデメリットだと考えます。
そこで、今回は期間は少し伸びますが矯正をお勧めしました。
まず始めに矯正検査を行います。
当院のマウスピースはインビザラインと呼ばれるシステムを使用しています。
インビザラインには患者さんの歯並びのデータ、レントゲン写真、顔写真が必要になります。
資料を採取し、矯正治療のシュミレーション(クリンチェックと呼ばれます)を作製し患者さんに確認してもらいます。
気になる部分があれば修正を行い、出来るだけ理想的な治療ゴールを目指します。
今回のクリンチェックです。
治療前
治療後
患者さんに了承を得てから、マウスピースの作製を依頼します。
2、3週間ほどでマウスピースが完成するので、口腔内に装着していきます。
ケースによってマウスピースの枚数は異なります。
また、ケースによって7〜10日と1枚ごとに使用する日にちを調整します。
マウスピース矯正は患者さん自身で最低1日あたり20−22時間の使用が必要です。
そのため、使うのを忘れてしまったり、無くしてしまったりすると矯正治療がうまくすすみません。
ワイヤー矯正に比べ、取り外せること、審美的なことなどメリットはたくさんありますが、患者さん自身でしっかりと管理していく必要があります。
治療開始前にそういった注意事項や使用方法などを説明する時間を確保しています。
矯正治療後の写真です。
前後で比較します。
内側に入っていた歯もきれいに並びました。
今回は15枚のマウスピースを使用したため、15週間で終了しました。
患者さんも使用方法をしっかり守って治療に協力していただけたのでスムーズにすすめることができました。
矯正治療はとても難しい治療です。
ケースによっては予定通り歯が動かず、治療期間が伸びてしまう場合もあります。
事前の診査、診断がとても大事ですし、処置を行う歯科医師の経験値もとても大切です。
当院では矯正専門医3名、インビザラインドクター3名が日々診療にあたっています。
お気軽にご相談ください。
治療期間 | 5ヶ月 |
---|---|
治療費 | ¥500,000 + tax |
治療のリスク | 矯正後に歯が後戻りする可能性がある
予定通り歯が動かない可能性がある 歯茎が下がってしまう可能性がある |
日付: 2024年10月29日 カテゴリ:症例集, 矯正治療, 部分矯正
「大人の歯がなかなか生えてこないんですよね」
というご相談で歯科医院を受診される方はけっこう多いです。
たいていは、そのまま様子見で大丈夫なのですが、
中には検査してみたら治療が必要な場合があります。
今日はそんなお話です。
13歳の患者さんです。
右下の前から4本目の歯がまだ乳歯です。
レントゲン写真を撮りました。
大人の歯はちゃんとありました。
ただ、他の歯は正常に生えてきてるのにこの歯は埋まったままです。
これ以上待っても自然に生えてこないと判断し、乳歯を抜歯しました。
しかし、
抜歯後しばらく待っても大人の歯が生えてきませんでした。
このままでは、全体の歯ならびに悪影響が出てくると判断し、
矯正治療で大人の歯を誘導することにしました。
まずはワイヤーを装着します。
生えてこない歯の真上にワイヤーがくるように調整します。
レントゲンだとこんな感じです。
ここからは外科処置になります。
苦手な方はとばしてください。
歯ぐきを切開してめくると骨が見えてきます。
この中に大人の歯が埋まっているので、
表面の骨を削って、大人の歯を露出させます。
そこにボタンをつけて、真上のワイヤーまでの間を結紮線(けっさつせん)で結び、引っ張ります。
処置後は歯ぐきを戻して縫合します。
あとはこれで数ヶ月待つと、
埋まっていた大人の歯がだんだんと生えてくるんです!
レントゲンではこんな感じです。
他の歯と同じくらいまで生えてきました。
微調整をしながら矯正治療を進めていくと、
埋まっていたとは思えないほど綺麗に歯がならびました。
治療の前後を見比べてみましょう。
治療前
治療後
治療前
治療後
いかがでしょうか?
「乳歯が抜けたのに大人の歯がなかなか生えてこなくて心配」
という方への治療の一例でした。
みんながこういう治療が必要というわけではないですが、
気づくのが遅れるとできない治療でもあります。
気になる方はぜひ一度アズ歯科桶川院までご相談ください。
治療期間 | 3年 |
---|---|
治療費 | ¥1,000,000 + tax |
治療のリスク | 矯正後に歯が後戻りする可能性がある |
日付: 2024年10月25日 カテゴリ:小児歯科, 症例集, 矯正治療
おくちの育み教室活動報告🦷🍼
10月12日(土)
メリー★ポピンズ桶川ルームの支援室ちきんえっぐ様にて
口腔機能支援士と栄養士より
【口腔育成】と【歯の栄養】についてスライドを使ってのお話や
赤ちゃん体験
仕上げ磨きのポイント
などを1時間程度にまとめて
お話させていただきました。
ご参加者の皆さまからのアンケートは
とても嬉しい感想ばかりでした✨
近々のイベントとしては
✅11/2(土)幼児食教室
さつまいものオヤツを作ろう🍠♩
です。
定員がありますので気になってる方はお早めにご予約ください。
.
アズ歯科が伝えているのは
むし歯予防や歯を丈夫にすること
…だけではありません😉⭐
お口は健康の入り口です。
健康になるためには乳幼児期からのアプローチが非常に重要です。
もっともっと皆さんに知ってもらえるよう
今後も活動していきます♩
アズ歯科おくちの育み教室より🦷✨
日付: 2024年10月23日 カテゴリ:イベント, 口腔育成, 歯科コラム
患者様により良い歯科医療を提供するため、
第三者機関に依頼して
満足度調査を行っています。
当院には患者様の個人情報は
一切伝えられません。
是非、たくさんのお言葉をお寄せ下さい。
また、当院では皆様から頂いたご意見をもとに、スタッフ全員で医院をよりよくしていく取り組みを実施しています。
当院について、お気づきになられた点などがございましたら、何でもお気軽にご意見をお寄せください。