ブログ一覧

桶川の歯医者|アズ歯科 桶川院

「歯磨きしなさい!」って言ってませんか?

こんにちは!アズ歯科事務長の西川です!   事務長ブログ第1弾!!!!!   今日は、「子どもに歯みがきをさせるコツ」として、心理学的な知見をもとにお話してみたいと思います。   かくいう私も3歳児の娘を持つパパであり、娘に歯みがきをさせるのに苦悩している当事者であります。   なかなか歯みがきに取りかからない子どもを目の前に、ついついイライラして「歯みがきしなさい!!」と命令口調になっていませんか?   今日ご紹介するのは【心理リアクタンス】という心理効果です。   心理リアクタンスとは、本来持っている選択や行動の自由を他者に脅かされたときに、その自由を回復しようとして、あえて妨げられた行動をしようとする心理効果のことを言います。   みなさんも、他人からこうしたほうがいいよという正論のアドバイスをされて、そうすることが本当は正しかったと思っていても、ムッとして反論したりしたことありませんか?   童話:鶴の恩返しで、鶴に扮した女の子が決して部屋をのぞかないでくださいねと言ったのにもかかわらず、結局のぞいてしまうのは、のぞかないという選択を強制されることで【心理リアクタンス】が働いてしまうからなんですね。   さあ、もうわかりましたね。   子どもに「歯みがきをしなさい!!」と命令口調で言ってしまうと、子どもは歯みがきをするという選択を強制されてしまい【心理リアクタンス】が働き、反対の歯磨きを絶対したくないという行動になってしまうわけです。   【心理リアクタンス】が働かないよう、子どもの行動の自由を奪わずに、選択権を与えてあげることが重要です。   まずは、子どもの言っていることに耳を傾けてあげて、歯磨きをするという選択を自分でできるよう仕向けてあげる必要があります。   とはいえ、なかなか簡単なことではありませんが・・・ あーしなさい、こーしなさい、なんでいうこと聞かないの?と言っているうちは、子どもは絶対に言うことは聞かない。「聞きたくない心理状態」になっているということを理解しておくことが重要です。   本日は、【心理リアクタンス】について、紹介してみました。   お子さんの健康な歯を保つためには、歯みがき習慣をしっかりと身につける必要があります。そのためには、親御さんがお子さんへの伝え方や接し方を工夫してあげることがとても大事です。   「歯みがきしなさい!!」と言いたくなるのをぐっとこらえて、まずはお子さんの言葉に耳を傾けてみましょう。   本日の参考図書はこちら↓↓  

2022.03.01

3周年のご挨拶

アズ歯科桶川院はおかげさまで3周年を迎えることとなりました。今日の日を迎えられたのは、アズ歯科に通っていただいている患者さま、フレスポ桶川の施設関係者の方々、スタッフのみんながあってこそです。本当にいつもありがとうございます。 当院の診療理念である、 「自分が受けたい治療」 「自分の家族や大切な方にしてあげたい治療」そんな治療を全ての患者様に を改めて意識し、初心を忘れず今日からまた1年頑張っていきたいと思います。 引き続きアズ歯科をどうぞ宜しくお願いいたします。

2022.03.01

マウスピース矯正

最近、マスクでの生活が続いている間に歯並びを治したいと矯正相談に来られる患者様が多くいらっしゃいます。 歯並びを治すことは審美的な改善に大きく影響しますが、歯磨きのやりやすさ、発音などへの良い影響もあります。 以前であれば、矯正といえばワイヤーを使用するのが一般的だったため、避ける患者様も多かったと思います。 現在ではマウスピースを使用し、審美への影響も少なく矯正をすることが可能になりました。 今回の患者様もマウスピースでの矯正を希望されました。 治療前後での写真です。 上の前歯が反対になっていた部分も直り、磨きやすくなりました。 また、歯が内側に入っていることで暗く見えていた印象も改善され喜んでいただけました。 マウスピース矯正は1日20時間以上使用してもらうことが必要になるため、患者様の協力が大事になってきます。 生活スタイルによってはマウスピースの長時間の使用が難しく、ワイヤー矯正の方が適している場合もあります。 アズ歯科桶川院では、患者様それぞれに合わせたプランで治療方法を提案しております。 お気軽にご相談ください。   治療期間 4ヶ月 治療費  ¥400,000 + tax 治療のリスク 歯が後戻りする可能性がある  

2022.02.28

医療用ビタミン販売のお知らせ

医療用ビタミンの販売を開始しました。 5500円(税込)/30包にて受付で販売いたします。   ビタミンは体内では生成されないので外部からしっかり摂ることが大切です! ビタミンCは、主に抵抗力を高めてくれるのでストレスや風邪予防にもいいですし、お肌も綺麗になります。 ビタミンDは、骨や歯などを強く形成を助けてくれます。 市販のものの、目安摂取量はだいたい100〜200mgなどになってますが、当院で販売するビタミンは1日1回3000〜4000mg摂取可能になります! これで口の中も身体も予防をしていきましょう。 ご入用の方は受付までお問合せください!

2022.02.27

若くても歯周病になる 〜行こう定期健診〜

今回は、年齢に関係なくかかってしまう歯周病についてお話ししたいと思います。  こちらの写真、20代前半の方で歯科受診は2年ぶりとの事で当院にいらっしゃいました。 上の写真を見てもキレイな歯に見えると思います。 しかし、2年も歯科を受診していないとなるとかなりの高い確率で病気になっています。 はい、その病気とは歯周病です❗️ お若い方ですと歯周病って何??という感覚とも思います。 では、詳しくお口の中を見ていきます。    1番最初の写真をパッと見ただけではあまり分からないですが細かく見ていくと歯石が多量に付着していて、全体的に歯茎をさわるとすぐに出血するという状態でした。 このように歯石がついて出血する状態を放置すると歯周病は確実に進んでいきます。 この歯周病の怖いところが痛みなくじわりじわりと進んで最終的には歯がグラグラ揺れてきて、しまいには抜け落ちるというように進んでいくのです。 この方は歯石をとる歯周病治療と歯磨き指導を頑張って受けて頂いて健康な歯茎をとりもどしました。   その後も3ヶ月に1度という理想的なペースで健診を受け続けて健康なお口を維持されています。 まだ若いから大丈夫と言うことではなく歯が生えていればどんなに若くても歯周病にかかる可能性があります。 この歯周病はレントゲンを撮ったり歯周病検査をしないとどの程度進んでいるかわかりません。 歯科医院には痛くなったり、詰め物が取れたりしないと行かないという方、しばらく受診していない方、できるだけ早く健診を受けてみましょう。    

2022.02.26

入れ歯になる前に手を打つ

多くの歯を失った場合、 保険治療の範囲では、 ブリッジ という治療ができなくなり、   入れ歯 を使用することになります。   良い入れ歯を作れば大抵のものは食べることはできますし、 慣れると違和感も感じずに使えます。   しかし、 咬む力は元の歯に比べて半分以下になり、 歯みがきの際には口から取り出して掃除する必要があったりと、 今まですべて自分の歯で食事していた人にとって、 入れ歯になることで日常生活に影響が出ることは間違いありません。     本日は、入れ歯になるかどうか瀬戸際のところで治療を始められた方のお話をします。     この方は様々な背景からこのような口腔内の状態になり、 当院を受診されました。   前歯で咬むことができなくなり、右下の奥歯もなくなり、 食事が取りづらく困っておられました。   残ったわずかな歯で食事を取ることを続けていると、 あっという間に残りの歯も欠けたりグラグラになったりでダメになってしまいます。   上の歯は裏側がほぼ溶けてしまっており、 これ以上虫歯が進行すれば治療して残すことはできず、 抜歯しなければならないような状況でした。   そうなれば最初にお話ししたように、 入れ歯を使用することになります。     「自分の歯で食べられるようにしたい」   入れ歯になる前にもう一度以前のように食事を取っていただきたい。 その思いで治療を開始しました。   治療範囲はほぼすべての歯におよび、楽な治療ではありませんでしたが、 患者さんも今の状況を改善するために頑張って通院してくれました。   そして、   治療が終わりました。   右下の奥歯もブリッジ治療を行い、 入れ歯ではなく自分の歯の力で咬むことができています。   咬める範囲が広がり余裕が生まれました。   以前のように一部の歯で食事を取るわけではなく、 全体で咀嚼できるようになったことで、 歯が欠けたりグラグラするといった心配もありません。   治療の前後を見比べてみます。   治療前 治療後   治療前 治療後   治療前 治療後   詰め物が取れたり、歯が欠けたりして、 左右どちらかでしか食事を取っていないという方がこの記事を読んでくれていたら、 すぐにアズ歯科桶川院へ治療の相談に来てください。   できるだけ自分の歯で咬めるように、 おいしく食事を取っていただけるように。   今の状況ならまだ間に合うかもしれません。 お力になれたら幸いです。     治療期間 8ヶ月 治療費  ¥100,ooo 治療のリスク 被せ物が取れる可能性がある。      

2022.02.25

セラミック治療と精密印象

セラミック治療と聞いて何を思い浮かべますか?   白くてキレイな歯、審美的なイメージではないでしょうか。   それも正解なのですが、 実はその他にもセラミック治療のメリットはあるのです。   審美的にキレイにするということは、 歯にピッタリ接着しなくてはなりません。   そのためには、まず印象(歯の型取り)を精密に行う必要があります。 そこでシリコンという材料を使います。   このように、被せる歯のフチを高い精度で再現するのです。   ここに石膏を流して模型を作ります。   実際の口の中の情報をそのまま模型に移しているのです。 この模型を使って技工士さんがセラミックの被せ物を作ります。   色や形をできるだけ本物の歯に近づけて作ります。   そうして出来上がったセラミック(ジルコニア)の被せ物がこちらです。   精密に型をとって作った模型、 その上で熟練の技工士さんが精度の良い被せ物を作ることで、 元の歯にピッタリくっつけることができるのです。   白くてキレイなのですが、材質はとても硬いのです。   昔は、セラミック治療というと金属の上に白いセラミック(ポーセレン)をつけたような被せ物が主流でした。 この被せ物もキレイなのですが、 金属とセラミック(ポーセレン)の境界の部分で割れやすいという欠点がありました。   しかし、今はジルコニアという新しいセラミックがあります。 これはジルコニア単体で作ることができ、 被せ物の構造に二つ以上の材料の境界がないこと、 ジルコニア自体が非常に硬質である(人工ダイヤモンドとも呼ばれる)ことから、 セラミック(ジルコニア)はそう簡単に割れたり欠けたりしないという新しい認識が生まれ、 現在これだけセラミック治療が普及していることにつながっています。   また、セラミックは表面が非常にツルツルしていて、 プラーク(細菌)が付きづらいのも特徴です。 磨き残しを調べるためにプラークを染め出している写真です。 一番左に見える歯がセラミック治療を行った歯です。 歯ぐきの周りに磨き残しがほぼないことがわかります。   つまり、セラミック治療を行った歯は元の自分の歯よりも汚れが付きづらいのです。   そして、先ほど述べた精度の高い印象(型取り)もあいまって、 セラミック治療を行った歯は虫歯になるリスクを減らすことができるのです。       いかがでしたか?   セラミック治療は、単に白くなりキレイになるためだけの治療ではないのです。   歯にピッタリくっついていて隙間がないこと、 その耐久性と清掃性の良さから機能的に優れていること、 この二つをもって、美しい状態が長く保たれる審美性につながるのです。   「一度虫歯になってしまったけど、 今回の治療で今後また虫歯にならないようにしよう!」 という思いをお持ちの方は、 ぜひ一度アズ歯科桶川院でのセラミック治療を検討してみてください。     治療期間 2週間 治療費  ¥50,000〜 + tax 治療のリスク 保険外治療である。    

2022.02.21

銀歯からセラミックへ

だいぶ昔に治療した銀歯の下が心配で治療が必要かどうかの相談希望で来院された患者様です。 マイクロスコープ、レントゲン撮影で金属と歯の間に段差と隙間を認めたため、治療していくことになりました。 銀歯を除去すると中が黒く虫歯になっている部分が確認できました。 そこまで大きな虫歯ではありませんでしたが、神経がある歯のためこれ以上進むと症状が出てくる可能性があります。 虫歯を除去し、再度虫歯になりづらいようセラミックで修復することになりました。   自然な色合いにするため、歯の色の記録を取ります。 また、保険外専用の材料を用いて精密な型取りを行います。   出来あがったものを調整し装着します。 適合、噛み合わせともにとても良く、色も自然に仕上がりました。 審美面を重視してセラミックを検討する方も多いですが、専用の材料による型取りで精度の高い被せ物が作製可能なため虫歯になりづらい部分も大きなメリットだと考えます。   処置前後の写真です。     アズ歯科桶川院では、様々な種類のセラミックを取り扱っております。 お気軽にご相談ください。 治療期間 2週間 治療費  ¥50,000+ tax 治療のリスク セラミックが欠ける可能性がある。    

2022.02.17

オフィスホワイトニング+CR

本日はホワイトニングのご希望があり、前歯の古い詰め物の色も気になっていた患者さんの治療です。   ホワイトニング前の、歯の色を見てください。 少し黄色い感じに見えますね。   今回は、オフィスホワイトニングで白くしていきます。 歯科医院で1時間ほど施術することですぐに白くなる方法です。   オフィスホワイトニング後です。 全体的に白くなりましたね。   あとは、前歯の詰め物の色が気になる部分を治します。 歯と歯の間に虫歯があったのでしょう。 当時の治療でされている詰め物(CR:コンポジットレジン)が変色しています。   詰め物を外した状態です。 接着不良があると辺縁から虫歯も進んでしまいます。 虫歯を削って新しい詰め物(CR:コンポジットレジン)をつけます。   詰めたところです。 ホワイトニング後の歯の色に合わせてみました。   このように、 ホワイトニングは自分の歯のみ白くなるので、 変色した詰め物は、新しく詰め直して色を合わせます   気になる部分がある方はアズ歯科桶川院へご相談ください。   ホワイトニング前 ホワイトニング後   CR前 CR後     治療期間 1ヶ月 治療費  ¥30,000+ tax 治療のリスク 色の後戻りが起こる可能性がある。      

2022.02.12

ホームホワイトニング

ホワイトニングには自宅で行うホームホワイトニング、歯科医院で行うオフィスホワイトニング、そして両方を併用するデュアルホワイトニングがあります。 今回の患者様は仕事の関係であまり通院することができないとのことで自宅で行えるホームホワイトニングを選択されました。 ホームホワイトニングにも①オーダーメイドのトレーを作製し行うものと、②既製のホワイトニングトレーを利用する2種類があります。 ①オーダーメイドトレーを作るには型取りが必要になります。 また、作製の期間を1週間ほどいただいています。 しかし、1度作製すれば継続して使用できるためホワイトニングの薬剤だけ追加購入していただければ長い期間使用することができます。   ②既製のトレーであれば当日購入していただくことですぐ使用することができます。 また、型取りをする必要がありません。 しかし、トレー内にホワイトニングの薬剤が入っているため、使用後は破棄し新しいトレーを使用することになります。 そのため、トレーのセットを使い切れば再度購入していただく必要があります。   両方の内容を説明し、作製に時間がかかっても長期間使える①のホームホワイトニングで進めることになりました。 治療前後の比較写真です。 白すぎることもなく自然な色合いになりました。 それによって口元も明るくなりとても喜んでいただけました。 アズ歯科桶川院では、患者様の生活スタイルや、希望する期間、金額などによって異なるパターンのホワイトニング法を提案しています。 お気軽にご相談ください。 治療期間 1ヶ月 治療費  ¥30,000+ tax 治療のリスク 色の後戻りが起こる可能性がある。  

2022.02.09
AS DENTAL CLINIC.
日本歯科医療評価機構

患者様満足度アンケートにご協力ください。

患者様により良い歯科医療を提供するため、
第三者機関に依頼して
満足度調査を行っています。
当院には患者様の個人情報は
一切伝えられません。
是非、たくさんのお言葉をお寄せ下さい。

また、当院では皆様から頂いたご意見をもとに、スタッフ全員で医院をよりよくしていく取り組みを実施しています。
当院について、お気づきになられた点などがございましたら、何でもお気軽にご意見をお寄せください。