あなたの前歯はどのタイプ?
鏡の前で「いーっ」ってしてみてください。 歯をみがく時、なんとなく前歯を見ているとは思いますが、 今日は、前歯の重なり具合を確認してみてください。 じつは、上下の前歯の位置関係によって4つのタイプに分けることができます。 ① 下の前歯が上の前歯に少し隠れている ② 下の前歯と上の前歯が当たらない ③ 下の前歯が上の前歯に隠れて見えない ④ 下の前歯が上の前歯より前に出ている さて、あなたはどのタイプでしたか? この中で、とくに心配のないタイプは、 ①の方、だけなのです。 残りの②、③、④のタイプの方は、 歯ならびに関して、、、要注意です。 上下の前歯が、①のような理想的な位置関係にない場合、 本来、前歯が担うべき正常な機能を果たさなくなってしまうのです。 そうなると、どういった影響が出てくるのでしょうか。 じつは、奥歯にわるい影響が出やすいのです。 上下の前歯がちゃんと当たっていないということは、 結果として、 奥歯の負担が増えてしまうため、 奥歯が欠けたり、 奥歯の詰め物が取れたり、 奥歯がすり減ったり、 奥歯の歯茎が腫れたり、 奥歯が痛くなったり、、、 そのため、歯ならびをそのまま放置して、 奥歯のわるくなっているとこの治療だけ続けても、 しばらくしたら、またべつの奥歯がわるくなって、、、 その繰り返しになってしまうパターンが多いのです。 「気づいたら奥歯ばかり治療を受けているなぁ」 と思い当たる節のある方は、 一度ちゃんとお口の中全体を見てもらってください。 奥歯がわるくなっている原因は、 奥歯の歯みがき不足だけじゃないかもしれません。 お口の事でお悩みがありましたら、アズ歯科桶川院へご相談ください。
2020.11.18










