治りづらい根の病気

桶川の歯医者|アズ歯科 桶川院
2022.04.23

治りづらい根の病気

根管治療のセカンドオピニオンで来院された患者様です。

他の医院で根管治療を長く続けるも腫れや膿が続いており、蓋をすると痛むため歯の内部は開けたまままにしてあったそうです。

治療前に許可をいただいてCTにてより細かく調べさせてもらいました。

CT画像、横から見たものです。

下の奥歯の根の周囲が黒く抜けているのがわかると思います。

正面から見た画像です。

 

周囲が黒く見えるのは細菌が根の内部から外側の骨まで影響を出し、骨が弱くなっている部分です。

根管治療の期間中に膿が溜まりどうしても痛みが引かず蓋を除去することはありますが、長い期間そのままにしていると口の中の細菌がどんどん内部に侵入し、一層治りづらい状況になってしまう場合があります。

CT画像の状況を説明し、治り切らない場合があることを了承してもらい治療に移行しました。

当院では、唾液中の細菌が入らないようにラバーダムを使用し、また内部がよりはっきり見えるようマイクロスコープを使用して根管治療を行います。

根の内部はとても細かく枝分かれしているため、そういった器具を使用し丁寧に行っても治らないケースもありますが、成功率を上げるため、再度根管治療が必要にならないように細心の注意を払います。

 

治療後のCT画像です。

 

前後で比較します。

骨が回復し、根の周囲が白くなっているのが確認できると思います。

腫れや痛みが出ることもなくなりました。

この後、歯が割れたりしないよう被せ物を作製し定期的にチェックしていきます。

 

根管治療は歯の治療においてとても大事であり、セラミックなどのきれいな被せ物を作っても、根の状態が悪ければ歯自体がダメになってしまう可能性があります。

審美治療などで被せ物を入れる前に根の内部がどうなっているかしっかり調べる必要があります。

アズ歯科桶川院は、セカンドオピニオンで多くの患者様に来院していただいております。

お気軽にご相談ください。

 

治療期間 3ヶ月
治療費  保険治療
治療のリスク 歯が割れてしまう可能性がある

 

▼ 合わせて見てほしいページ

根管治療について>>