虫歯治療

桶川の歯医者|アズ歯科 桶川院

根っこは引っぱりだせるって知ってた?

前歯が折れたり、差し歯が取れたりで、歯科医院を受診することってあると思います。   その時に、 「あー、もう歯が根っこしか残ってないから被せ物はできないよ」 と言われてしまうかもしれません。   歯が根っこしか残ってないと、被せ物を支えることができないのです。   そんな時に、 残された一つの方法があります。   "エクストルージョン"です。   矯正治療のように歯に力をかけて引っぱりだします。 この点線の部分を作れば差し歯が安定するので、 このぶんだけ歯を引っぱりだすのです。   実際の治療を見てみましょう。   前歯の差し歯が取れてしまった患者さんです。 ふちのところに虫歯も見られます。   根っこしか残っていない状態です。 このままだと差し歯はすぐに取れてしまいます。   まずは差し歯が取れてしまった表面をキレイにします。   差し歯の折れて残った部分も取ります。   歯周病はなく、引っぱりだすことができれば大丈夫そうです。   この状態です。     それでは、エクストルージョンを始めましょう。       歯の後ろ側からワイヤーを通して、ゴムの力で歯を引っぱりだします。 ゴムは徐々に力が弱まるので、1~2週間ごとに交換します。   1回目のゴム交換時です。 少しずつ歯が出てきて、歯ぐきの上に見える部分が増えてきました。   2回目のゴム交換時です。 歯がはっきりと見えてきました。   表から見た状態です、仮歯がついています。 ワイヤーは裏に隠れているので目立ちません。   今回予定していたぶんだけ歯を引っぱりだすことができたので、 ワイヤーを外します。   いかがでしょうか。 歯ぐきに隠れていた部分もしっかりと表面に見えるようになりました。   全周にわたって歯が見えており、差し歯を被せることができそうです。   ここで、今回の治療の経過を評価するため、 治療の前後を見比べてみましょう。   治療前 治療後   治療前 治療後     この後は、差し歯をするために新しい土台を作ります。     そして、被せ物をします。   これは仮歯です。 一旦仮歯を被せてみて、 日常の食事で問題が起こらないか、しばらく経過をみるのです。   治療前 治療後 歯を引っぱりだすというのは、歯が長くなったわけではありません。 そのぶん、歯ぐきの中、骨とくっついている根は短くなったのです。   なので、 グラグラしたりしないか経過をみる必要があります。 場合によっては被せ物の形を変更して、この歯にかかる負担をコントロールします。   以上のことから、 もともと歯周病があったり、もともと歯が短い場合はできない治療法です。   ですが、気になる方は一度ご相談ください。   「あー、もう歯が根っこしか残ってないから被せ物はできないよ」 と言われてしまった方へ。 そこからもう少し、その歯を延命できるかもしれません。 桶川市で歯科医院をお探しの方は、アズ歯科桶川院までお越しください。   治療期間 3ヶ月 治療費 ¥50,000 + tax 治療のリスク 治療後に歯が後戻りする可能性がある  

2023.03.16

前歯の黄ばみの正体は?

桶川にある歯医者、アズ歯科桶川院の歯科医師、中村です。   前歯の黄ばみを治したいということで歯科医院を受診される方は多いです。 鏡でよく見える部分ですし、気になるんですよね。 歯の表面にステインが付着しており、 クリーニングで綺麗にできる場合もあるのですが、 じつは別の原因で黄ばみができている場合もあります。   本日はそんな時にどうするのか、ご紹介します。   この写真を見てください。 歯と歯の間に黄色〜茶色の部分がありますよね。 これはステイン汚れではなく、 以前に虫歯治療をしたときの白い詰め物が経年劣化しているのです。   別の角度から見てみます。 毎日鏡で見ていると気になりますよね。 他人が見ても歯に色がついているなと分かるかもしれません。 また、変色しているということは接着力も落ちている可能性があり、 詰め物の周りから二次的に虫歯になることもあります。   変色した詰め物を削り取り、歯の表面を綺麗にした後に、 新たに白い詰め物を接着します。   新しい詰め物をした後の写真です。 詰め物のフチがわからなくなったと思います。 見た目も綺麗ですし、歯と詰め物の境目がわからない状態というのは、 プラークも溜まりづらく虫歯予防にも繋がります。   この治療は削ってその場で新しい詰め物をつける治療法なので、 1日で終わります。 今回は歯と歯の間の部分の治療であり、 以前ここが虫歯になっているわけです。 綺麗な状態を維持するには、 治療後も毎日フロスを使って清掃する必要があります。   治療の前後を比較します。   治療前 治療後   治療前 治療後   鏡で見て同じような変色がある方はこの際に治しましょう。 是非一度アズ歯科桶川院までご相談ください。   治療期間 1日 治療費 保険診療 治療のリスク 欠ける可能性がある  

2023.01.01

虫歯の取り残し?

桶川にある歯医者、アズ歯科桶川院の歯科医師、中村です。   「1ヶ月前に虫歯の治療をしたのに痛みがおさまらない」 というお悩みをお持ちの患者さんが来ました。   矢印の部分の歯が痛いようです。   噛んだ時の様子です。   レントゲンを撮ってみます。 矢印の部分が白く見えますが、 これは1ヶ月前に虫歯を治療された時の詰め物です。 歯の神経、歯髄の近くまで削って詰めているようです。   痛みの状態から、 この白い詰め物の周りに虫歯が残っている可能性があるため、 削って取ってみます。   削る前の様子です。   詰め物を削っていくと、奥に本来の歯が見えてきます。 なんと黒くなっており、虫歯がまだ残っています。   虫歯になっている部分を慎重に削って除去していきます。 歯の内部の神経がうっすら見えてきています。   虫歯を青く染める染色液で、虫歯の取り残しがないかチェックします。 神経の近くにまだこんなにも虫歯が残っていました。   歯の神経が露出した際に唾液が触れてしまうと、 唾液中の細菌を神経に感染させてしまうおそれがあるため、 ラバーダムというゴム製のシートを歯の周りにかけます。 この状態で残りの虫歯を慎重に取り除きます。   神経がギリギリ露出しないところで虫歯をすべて取り除くことができました。 詰め物と神経が触れてしまいそうなところには、水酸化カルシウム製剤をおきます。 こうすることで第二象牙質の形成を促し、神経を保護するのです。   さらに、欠損した部分をコンポジットレジンという材料で詰めます。 これで元の歯の形を再現し、この歯を再び噛めるようにするのです。   矢印の部分が当院で治療した詰め物です。 機能させるように形を作ると、自然と他の歯と形が似てきます。   治療の前後を見比べてみましょう。   治療前 治療後   治療前 治療後   治療前 治療後   パッと見て、表面上はそこまで差はありません。 しかし、詰め物の奥に残っていた虫歯を取り切ったことで、痛みが改善してくれたら治療は成功です。   このように、 「虫歯治療をしたけれど、症状が改善しないぞ?」 という場合、 残念ながら根本的に虫歯が取り切れていない可能性もあるのです。   マイクロスコープを使って視野を拡大した状態で治療されていますか? 虫歯治療の精度に不安がある方は一度ご相談ください。   治療期間 1日 治療費 保険診療 治療のリスク 根管治療が必要になる可能性がある  

2022.12.29

銀歯きれいにしませんか?

桶川にある歯医者、アズ歯科桶川院の歯科医師、鈴木です。 今回はだいぶ昔に治療した詰め物を新しくしたい。 できるなら白くしたい。 といった主訴をお持ちの方です。 痛みなどはなく、なんとなく金属は体に悪そうだから取り替えたいとのことです。   初診時の写真です。 上の歯の写真ですが、奥歯のほとんどには銀歯が入っています。 特に黒く見える部分の銀歯は金属の酸化による色の変化のため、かなり古いものだと考えられます。 金属は長い期間、歯科で使用されていますがその特徴として ・保険診療で扱える ・厚みが少なくても作製可能 ・長期間使用すると金属の変形による隙間ができるため虫歯のリスクが上がる ・金属アレルギーが発現する可能性がある ・審美的に問題が出る などが挙げられます。 現在でも保険診療で使用する機会は多くありますが、そのメリット、デメリットを考えて適用するべきだと考えます。 今回は白くするのも希望であったため、強度的にも問題ない部分には保険診療での白い樹脂、それ以外にはセラミックを適用しました。   歯の色の記録を取り、できるだけ自然な色になるように作製します。   模型上で適合を確認します。 実際に口腔内に装着した状態です。 他の部分についても順次治療を行っていきます。   全体の治療が終了し、治療前後で比較します。   自然な色で作製ができ、噛み合わせなどの違和感もなく終了することができました。 現在は 保険適用外のセラミック、金歯 保険適用の白い樹脂と銀歯 の中から選択することができます。 しかし、治療方法や部位、患者様の口腔内によってそれぞれ適性が異なります。 そのため、その方に合わせた治療方法と材質の選択がとても大切になってきます。 写真やケースを用いてできる限り分かりやすい説明を心がけております。 アズ歯科桶川院までお気軽にご相談ください。 治療期間  3ヶ月 治療費 ¥200,000 + tax 治療のリスク セラミックが割れる可能性がある  

2022.12.26

歯がボロボロになっても

「虫歯の治療をしたいと思ってもほとんど歯がないから」 と諦めていませんか?   こちらの方は奥歯を失い、前歯も虫歯でほとんどなくなっています。   横から見るとわかりやすいですね。 前歯の形がよく見えませんが、上の前歯が下の前歯の後ろに隠れています。 ご本人にお話を伺うと、元々はこんな噛み合わせではなく、 上下の前歯は先端で当たるように噛んでいたとのことでした。   虫歯の治療が必要な箇所は多く、1箇所ずつ治していく必要があるのですが、 このままではお食事もままならない状態のため、 まずは仮歯を作って噛めるようにすることを最優先に治療を進めました。   こちらが仮歯をつけた後の写真です。 ご本人のお話と、実際の噛み合わせの検査から、 噛む位置を調整しながら仮歯を作りました。 ここまでの治療工程は、 ①型をとる、②噛み合わせの検査をする、③仮歯をつける、くらいです。   噛める状態にした後、1箇所ずつしっかりと虫歯の治療を進めていきます。 右下の犬歯の根元の虫歯の治療の様子です。 虫歯を削った後、コンポジットレジンという材料で埋めます。   このように、虫歯の治療箇所が多い場合、 治療が完了するまで長い期間が必要なことが多く、 それが大変で通院を断念する方もいらっしゃるかと思います。   その場合、まず応急的にでも噛める状態にすること。 治療の進め方は様々ありますが、 まずは一度ご相談ください。   治療前後の写真です。       「虫歯が多くて、治療して噛めるようになるまで時間がかかるから諦めていた」 という方も、アズ歯科桶川院へぜひ一度ご相談ください。   また以前のような噛み合わせを取り戻すために、 一緒に頑張りましょう。   治療期間 2ヶ月 治療費 保険診療 治療のリスク 途中で仮歯が割れたり取れたりする可能性がある    

2022.10.13

全顎治療「一口腔一単位」

たくさん虫歯があって、全部治したいというご希望をお持ちの方へのお話です。   一口に虫歯の治療といっても虫歯の程度によって方法はさまざまです。   進行してしまった場合は、歯全体を削ってかぶせるクラウンであったり、 抜歯してかぶせ物をつなげるブリッジという治療、もしくは入れ歯治療が必要になります。   こちらの方は奥歯の虫歯の治療で来院されました。   奥歯が虫歯でほぼ形がなくなっています。 黒くなって根だけになってしまっている部分は抜歯が必要です。   抜歯をしてブリッジにする必要がある箇所が上下左右にあるのですが、 この上下左右を揃えて作ることが重要です。   虫歯になって長期間経過してくると、周りの歯も位置が変化してきます。 この状態で1箇所ずつ被せ物をしていくと、 せっかく被せ物が入った後も歯がジグザグな状態で出来上がってしまいます。   すると歯みがきしづらい部分ができてしまい、 虫歯の再発、歯周病の進行につながってしまいます。     治療する箇所が多い場合、 その人の歯ならび全体を見て治療を進めることが大事ということです。   そのことを「一口腔一単位」と言い、 私たちの出身大学である東北大学歯学部でも学びました。 一つの虫歯を治しておしまいという形ではなく、 お口全体の食べる話すなどの機能を回復して、 気持ちや生活の質も治療の前後で向上することを目標としています。   治療前後の写真です。   いろいろな角度で比較してみます。     いかがでしょうか。 これを機に虫歯をすべて治したいというお気持ちがあれば治せます。 抜歯をしたり、歯を削ったりするのがこわいというお声もよく聞きます。 それでも実際に治療が始まってみると、 「思ってたより平気だった」とか「昔よりも痛くなかった」なんてお言葉もたくさんいただきます。   お悩みがあればまずはアズ歯科桶川院までご相談ください。 一緒に頑張りましょう。   治療期間 8ヶ月 治療費 保険診療 治療のリスク 治療後も定期的なメンテナンスが必要      

2022.09.30

ジルコニアインレー

「奥歯の詰め物が欠けた」 歯医者に来られる患者さんからよく耳にするお悩みです。   奥歯に白い詰め物をしていた患者さんです。 詰め物の色がくすんでおり、フチの部分にも着色がみられるので接着も弱くなっていたようです。 変色するということはセラミックではないと考えられます。 欠けたままにしていると磨き残しが溜まりやすくなり、虫歯になるリスクが上がります。   レントゲン写真です。 接着が弱くなっていると、内部で虫歯が再発するリスクもあります。 残っている古い詰め物を外し、歯の内部をキレイにした後、新しく詰め直しましょう。   詰め物を外しました。 内部の象牙質という部分が見えているので、黄色く見えます。 この範囲を再び詰め直すことになります。 この詰め物のことをインレーと呼びます。   別の角度から見たところです。 この部分に詰め物が入っていました。 下の奥歯が噛み込んでいるのがわかります。 詰め物のスペースが薄いようです。   型をとって模型にしました。 先程の噛み込んでいる状態を再現しています。   下の奥歯はこんな形です。 このでっぱりが上の奥歯のくぼみに入ります。 ここは虫歯ではないため、極力削りたくない部分です。   詰め物が入るスペースがこちらです。 くぼんでいるのがわかります。 今回、詰め物の厚みをあまり確保できなさそうです。 となると、詰め物が割れないように強度のある材質を選ぶ必要があります。 保険治療では銀歯ということになりますが、表面が経年的に劣化しやすく、そうするとプラークがつきやすくなります。 自費治療では、白い詰め物のジルコニアという材質がおすすめです。   人工ダイヤモンドとも呼ばれるジルコニアは強度が高く、 強い力がかかる奥歯にも適用できるセラミックです。 表面がツルツルしているのでプラークが付きづらく、虫歯予防にもアドバンテージがあります。 硬い材料なので傷も付きづらく、着色もみられないことから、経年的に"もち"が良いと言えます。   歯の色を再現するために色合わせをしています。 歯科で用いられるジルコニアは白い材料ですが、透明感をあまり再現できません。 なので、透明感のある歯には見た目がキレイに馴染まない場合があります。   このくぼみに合わせて作ったジルコニアが、   こちらです。 ピッタリとハマっています。 適合が良く、色も近いと、境目がわかりづらくなります。   別の角度からの写真です。 こう見ると、透明感の違いから詰め物の範囲がわかりますね。 上の奥歯をこの角度から見ることは普段ないので、あまり気になることではないかもしれません。 大事なのは、   またこのように欠けないようにすることです。 どんな治療を選んだとしても、 「今後ずっと大丈夫」とは言えませんが、 できるだけそうならないようにしたいものです。   そのために大事なのは、   ①噛み合わせを考える → 詰め物の厚みを確保することが難しい場合は、強度の強い材料を選択する ②精度の高い詰め物を作る → 型取りにシリコンという材料を使用する、くぼみを作る歯科医師や詰め物を作る技工士の技術力も重要     歯の治療には様々な選択肢があります。 どんな方法があるのか、それぞれのメリットやデメリットを考え、 適した方法を選ぶことは大切なことです。 保険治療でできる範囲で治す場合、選択肢が限られることがあります。 自費治療の内容で気になるものがあればアズ歯科桶川院までご相談ください。   治療期間 1ヶ月 治療費  ¥50,000 +tax 治療のリスク 欠けたり外れたりする可能性がある      

2022.09.20

中高生の虫歯は進行が早い〜幼若永久歯〜

小学生のお子さんは保護者の方と虫歯検診に来てくれることが多いです。   歯の生え変わりが気になったり、歯ならびが気になったりする時期ですからね。   じつは、すべて大人の歯に生え変わった後の中学生以降のお子さんにも定期検診が大切なのです。     最後に生えてくる大人の歯は7番、第二大臼歯と呼ばれ、 12歳くらいに生えてきます。   生えてきた後の数年間、永久歯はまだ未完成で、 虫歯に対する抵抗力が弱いため虫歯になりやすく、 なってしまった後の進行も早いのです。   ちょうど12歳というと小学校を卒業して中学入学の頃ですよね。 そして部活を始める子も多いです。   部活でいっぱい活動して、 スポーツドリンクを飲んで、 帰宅して疲れて寝てしまう。   青春ですね。   しかし、生え変わったばかりの永久歯にとって、 虫歯が進んでしまう環境ばかりなのです。   ①スポーツドリンクには虫歯の原因となる糖がたくさん含まれている ②寝ている時は唾液量が少なくなり、プラークが歯の表面に停滞しやすい ③保護者の仕上げ磨きをしなくなり、磨き残しに気づきづらい ④乳歯よりも永久歯は8本多く、奥歯に歯ブラシが届きづらい ⑤永久歯は大きく、歯の溝に磨き残しが残りやすい ⑥保護者と歯科医院へ定期検診に行く機会が減り、虫歯をチェックする機会も減る   これらの要素が虫歯を作ってしまうわけです。   ここで、 奥歯の痛みで受診された高校生の方の治療をご紹介します。   半年くらい前に別の病院で奥歯の虫歯治療をしたとのことでした。 下の歯に詰め物をした跡が見えます。 白いところがそうです。 ただ、その白い部分の周りに黒くなっているところが見えます。 ここが虫歯でした。   実際に見てみるとこんな感じです。 歯と歯の間に白い詰め物が見えますが、この奥で虫歯が進んでいるのです。   幼若永久歯は虫歯の進行が早いので、黒くなる前に穴が広がっていきます。   詰め物を削っている時の写真です。 虫歯が青く染まる薬液で確認しています。 詰め物の周りに虫歯が広がっているのがわかりますね。   元の詰め物はこれくらいだったのに、 虫歯を取り終えると、 こんなに穴が広がっていました。 これ以上虫歯が大きくなっていたら神経をとる治療も必要になっていたかもしれません。 虫歯の進行が早い上に黒くなりづらいので、 気づかないうちに大きくなっていることが多いのが幼若永久歯の虫歯の特徴です。   その後、コンポジットレジンという白い詰め物で穴を埋めて、 歯の形を作ります。   今回この歯の治療はこれでおしまいですが、 今後も定期的に虫歯のチェックを続けていきます。   いかがでしたか?   中学生、高校生になると部活や塾も忙しくなり、 歯科医院の定期検診が遠のいてしまう人もいるかもしれません。   ですが、虫歯で歯が痛くなってしまっては、 大事な試合や試験の時に困ることも出てきてしまいます。   そして、生えてきたばかりの永久歯は一生モノです。 大人になった後も、これからずっとその歯で食事を取るのです。 そのことをおうちでもよく話してあげてください。     治療期間 1日 治療費  保険治療 治療のリスク 定期的に受診する必要がある    

2022.05.28

早期治療なら無麻酔でも痛くない

本日は、   歯みがき中、 鏡を見ていて黒い点を発見したらすぐに歯医者へ行きましょう。   というお話です。       こんな感じで小さな黒い点。 これはれっきとした虫歯です。     削っていくと、、、     表面のエナメル質だけではなく、 その奥の象牙質まで虫歯になっているのがわかります。   イラストだとこんな感じ。     ただ、発見が早かったので、     そんなに奥のほうまでは広がっていませんでした。     じつは、 この治療では麻酔を使いませんでした。     それでもまったく痛くなかったとのことでした。       その後、コンポジットレジンという白い詰め物で、 虫歯を削った穴を埋めます。     このように、キレイになりました。   この治療の所要時間は、せいぜい3分です。   もちろん、保険治療で治せます。       つまり何が言いたいかというと、     鏡を見て、   「虫歯かなぁ、でも治療は痛そうだし、めんどくさいなぁ」   と思っているそこのあなた。     虫歯が小さいうちに受診すれば、   すぐに終わるし、 痛くないですよ。     治療期間 1日 治療費  ¥1,000 治療のリスク 歯みがき次第では再発する可能性がある    

2022.05.08

銀歯の下の虫歯-マイクロスコープの力-

虫歯の治療で銀歯を入れた経験のある方は多いと思います。 症状もなく銀歯が外れてこないとその歯に問題は起こっていないと考えていないでしょうか。 金属は外れなくても毎日噛むことによって変形し、中のセメントが漏れ出し隙間ができてしまいます。 そうなると中で少しづつ虫歯が進行しているかもしれません。   噛むとたまに痛いことを主訴に来院された患者様です。 右下にたまにピリッとした痛みはあるが強い痛みではないそうです。 口の中の写真とレントゲン写真です。 右下にはレントゲンでもはっきりとした虫歯は見つかりません。   そこでマイクロスコープを使用します。 金属と歯の間に隙間があるように見えます。 もう少し拡大して確認します。 はっきりと隙間があることが分かります。 この部分を触ると中から汚れが出てきます。   この状態から治療が必要な旨を説明し、同意を得て治療に移行します。   銀歯を除去します。 すると、中は虫歯で真っ黒になっています。 このように症状はなくても、レントゲン写真では写ってこなくても、銀歯の下に虫歯ができている場合があります。 口腔内の細菌が入りこむ隙間ができてしまうことにより虫歯ができるため、この隙間をマイクロスコープで見つけることができれば早期発見につながります。 アズ歯科桶川院では保険診療内外関係なくマイクロスコープを使用した治療に取り組んでおります。 気になる部分がなくても定期的な健診をおすすめします。 https://www.youtube.com/watch?v=dY1qn_X5a5s   治療期間 1日 治療費  保険診療 約¥1,000 治療のリスク 詰めるものが取れてしまう場合がある

2022.04.06