虫歯治療

桶川の歯医者|アズ歯科 桶川院

奥歯にこそセラミックを

セラミック治療とは、   虫歯などで失った歯を補うために、 セラミックという材料で歯の形を復元する治療のことです。   見た目が綺麗ですが、 自費診療となるため高額になる場合が多く、   「どうしても前歯に銀歯をつけたくないから前歯はセラミックで、 奥歯は見えないから保険診療の銀歯でいいです」 という声をちらほら耳にします。   しかし、 セラミックには見た目が綺麗なだけでなく、 もう一つ重要なメリットがあるのです。   それは、 表面が滑沢で、汚れが付きづらいことです。   こちらをご覧ください。 中央に白い被せ物が2つ見えます。 左が保険診療でできるCAD/CAM冠、 右が自費診療のセラミックの被せ物です。   このアングルからではそこまで大きな違いには見えません。 では、横から見てみましょう。   保険診療の被せ物の周囲には、プラークと呼ばれる細菌がたくさん付いています。 みがけていないとそこから虫歯や歯周病が進んでしまいます。   対して、セラミックはどうでしょう。   保険診療の被せ物よりも奥に位置しているので、 よりプラークがたくさん付きそうなものですが、 周囲に目立ったプラークはありません。   これが、セラミック治療の大きなメリットです。 同じ歯みがきをしていても、 表面がツルツルなので汚れが付きづらく、 虫歯予防や歯周病予防につながるのです。   ここで、 奥歯の虫歯治療でセラミックを被せた治療の一例をお見せします。   一番奥の金属の詰め物の中に虫歯がひろがっていたため治療をしました。   セラミック治療をしました。 白くて綺麗です。   それだけではなく、被せ物の周囲に汚れが付きづらいため、 金属の被せ物にくらべて今後の虫歯リスクが軽減されます。   このように、 セラミック治療は単に見た目が綺麗だというだけではなく、 治療後の虫歯の再発防止にも役立つことを知っていただけたらと思います。   治療期間 2ヶ月 治療費  ¥50,000+ tax 治療のリスク 保険診療と比較すると高額である。    

2022.03.28

歯の根元は虫歯になりやすい

虫歯になりやすいポイントとして、歯の根元があげられます。   その理由として、   ①プラーク(細菌)が溜まりやすいから ②象牙質が露出しているから   ということがあります。   歯周病で歯ぐきが下がると、プラークが溜まりやすくなります。   そして、その部分には本来露出していないはずの象牙質が見えてきます。   すると、溜まっている虫歯菌が産生する酸により、 抵抗力の弱い象牙質に穴があいてしまいます。   これが歯の根元に虫歯ができやすい理由です。   そうならないようにするためには、 日頃から歯の根元のブラッシングが行えていることが大事です。   歯周病予防のためにも必要なことですが、 根元の虫歯予防にもつながります。   歯ぐきが下がった部分のための歯ブラシも用意してますので、 気になる方はご相談頂ければと思います。     ここで、歯の根元の虫歯治療の様子をお見せします。 歯の根元が変色しているのがわかります。 実際に穴があいてきてしまっており、虫歯の治療が必要な状態です。   表面上に見えていた部分よりも中はずいぶん虫歯が広がっています。   虫歯を削った部分にコンポジットレジンという白い詰め物をしたところです。 詰めた直後は表面もツルツルなのでプラークも付きづらいですが、 ブラッシングができていなければ詰め物のまわりから再度虫歯ができてしまいます。   何よりもブラッシングがしっかりできていること、虫歯予防が大切です。 気になる方はぜひ一度アズ歯科桶川院でブラッシング指導を受けてみてください。     治療期間 1日 治療費  保険治療 治療のリスク 再び虫歯になる可能性がある    

2022.03.18

一度、お口全体を見てみましょう

「前歯の差し歯を何度も治療しているけど、いつもすぐ取れてしまう」 というお悩みをもった患者さんの治療です。     前歯の虫歯が大きくて、ほとんど歯が残っていません。 虫歯を削っては差し歯を作って、という治療を繰り返していたのです。   この歯は何度も治療されているので、 差し歯を接着するための歯の根元が悪くなってしまっており、 それが治療してもすぐに取れてしまう原因となっています。   しかし、原因はそれだけではありません。 よく見てください。     歯石がたくさん付いていて、歯周病が進んでいるのです。 歯周病が進むと歯がグラグラしてしまい、差し歯が取れやすくなります。   それと、奥歯がなくなってしまっているのも前歯をわるくする原因の一つです。 本来、奥歯が負担する力が前歯に加わってしまい、前歯がグラグラしてしまいます。   以上の点を踏まえて、治療を行いました。     治療前 ↓ 治療後   歯周病の歯を被せもので繋げることで、 一つ一つの歯がグラグラ揺れている症状は、おさまりました。     治療前 ↓ 治療後   もともと歯がなくなっていた下の奥歯には、入れ歯を作りました。 それにより、食事の際の前歯の負担を軽減することができています。     治療前 ↓ 治療後   前歯がきれいになりましたよね。 上の前歯は新しい被せものをしています。   下の歯は自分の前歯のままですが、 奥歯ができたことで本来の歯の長さに見えます。   治療後はすぐに差し歯が取れたりするようなことはなくなり、 しっかり食事をとれるようになりました。   このように、 前歯だけでなく奥歯もしっかり治療を行った結果、 もともとのお悩みだった前歯の差し歯が取れるというお悩みは解決したのです。     「ずっと同じ治療をしているのになかなか治らない」 というお悩みをお持ちの方は、一度アズ歯科桶川院へご相談ください。      

2022.01.04

詰め物が取れた、その原因は?

「詰め物が取れた」という理由で来院される患者さんはとても多いです。   食事をしていて詰め物が取れたらすぐにわかりますし、 取れた状態だと食事しづらいですから、 歯科医院に来院することになるのだと思います。   ただ、詰め物が取れるということは、 単に接着が弱くて取れてしまっているよりも、 虫歯になっているせいで接着力が弱くなってしまい取れてしまった ということのほうが多いのです。   こちらの患者さんも、詰め物が取れて来院されました。 痛みもあるようでした。 もともと付いていた金属の詰め物が取れた内面の写真です。 接着材のセメントが劣化して、隙間ができていたのかもしれません。 内部で大きな虫歯が広がっています。   残っていた古いセメントを取ったところです。 茶色くなっているところが虫歯で、触ると柔らかくなっています。 この部分を削って除去していくと、 歯の内部の神経に近づいてきます。 その付近では虫歯を一層ずつ慎重に削り進めます。 神経ギリギリのところまでの虫歯の場合、 なんとか内部の神経は残せることがあり、 神経は残せたほうが歯の寿命は長くなるので大事なところです。   ギリギリまで削ったら、 虫歯が青く染まる専用の染色液で、虫歯が残っていないか確認します。     するとこのような状態でした。 神経ギリギリのところで検査した結果、 まだこれだけの虫歯が残っており、 これをすべて取り除かなければならないのですが、 この奥には神経があります。   つまり、もう神経の周りがすべて虫歯菌に侵食されており、 神経組織に虫歯菌が感染していることがわかります。   こうなってしまっては感染した神経組織まで取り除かなければなりません。   ここまで来ると歯の内部が見えてしまっています。 この後はラバーダムをして歯の神経の治療、根管治療が始まります。     詰め物が取れたところの治療をするだけのはずが、 実は歯の根の治療まで必要な状態にまでなっていたのです。   詰め物が取れたからそれを付け直すだけ で、済めば良いのですが、 実際は内部で虫歯が広がっていることが多いということです。   今回はそのことを知っていただき、 そうならないために、 早期発見を目指して、 一緒に定期検診していきましょう。   アズ歯科桶川院がサポートします。    

2021.10.25

「くさび状欠損」って?

「冷たいものを飲むとすごくしみるんです」 こう聞くと虫歯があるんじゃないかなと思いますよね。   「でも鏡で見ても黒くなっている感じはしなくて」 虫歯じゃないのにしみることはあるのでしょうか。   あるんです。   それは、知覚過敏です。   知覚過敏の多くは、歯ぐきが痩せて下がった時、つまり歯根が歯ぐきから露出した時に起こります。 本来、エナメル質(歯の表面を覆う硬い組織)が歯の内部に刺激が伝わらないように守ってくれているのですが、そのエナメル質は歯根にはありません。 なので、露出した歯根に冷たい飲み物などの刺激が加わると、キーンとしたしみる感じが伝わるのです。   また、歯根は過度なブラッシング圧により摩耗しやすく、くさび状にえぐられたような欠損が生じやすいのです。 その欠損のことを、形になぞらえて「くさび状欠損」と呼びます。   この写真の中では、   この部分です。   あまり聞き慣れないと思いますが、決して珍しいものではなく、 誰にでも起こり得るので覚えておいてください。   このような欠損が生じていて、かつ知覚過敏の症状がひどい場合は、 痛みの症状を抑えるために、コンポジットレジンを用いて欠損を補う治療を行います。   こちらが治療後の写真です。   こうした治療を行うことで知覚過敏のしみる症状を改善することはできるのですが、 この部分に欠損ができてしまった根本の原因を取り除かなければ、また再発してしまいます。   では何故、虫歯ではないのに歯ぐきが下がって、欠損ができてしまうのか。   主な原因は、先ほど述べたように、 過度なブラッシング圧(強い歯みがき)によるものです。 エナメル質はとても硬い組織なのですが、毎日過剰なブラッシング圧がかかり続けると、少しずつ摩耗していきます。 歯周病で歯ぐきが下がって歯根が露出している方はより進行が早くなります。   さらに、咬合力もその欠損の原因の一つとされています。 歯ぎしりや食いしばりなどの強い咬合力によって、歯と歯ぐきの境目のところに応力が集中し、歯の表面が少しずつ破壊されていくのです。   いずれも、適切な歯みがき指導や治療により予防できるものです。   ・虫歯じゃないのに歯がしみる ・歯ぐきが下がってきた ・歯の根元にえぐれたような形がある   このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度アズ歯科桶川院へご相談ください。    

2021.09.17

歯の隙間が気になったら

歯と歯の間に食べ物が "はさまって" しまうところってありますか? その度に楊枝でとってるなんて話も耳にすることがあります。 もしかしたらそこ、簡単に治せるかもしれません。   ある患者さんの写真です。 前歯の隙間に食べ物が "はさまる" というお悩みがありました。 よく見ると、歯と歯の間が磨きにくいのか、プラークが溜まっているのがわかります。 とってみましょう。   そうすると、以前虫歯の治療をした跡が見えました。 もともと歯と歯の間に虫歯があったようですね。 一度治療をされているようですが、 時間が経って材質が劣化してしまい、黄色く変色しています。 このような状態が続くと、その部分からまた虫歯ができてしまいます。 治療を始めましょう。   詰め物をとって、内部をキレイにしていきます。 ここに新しい詰め物をするだけだと、食べ物が "はさまる" のは改善しません。 今回は、歯と歯の間に隙間ができないように、 材料を盛り足して、歯の形を変えます。   治療後の写真です。 隙間がなくなり、隣の歯とピッタリくっついているのがわかります。 この状態なら食べ物がはさまりづらくなり、磨きやすくなるので安心です。   自分の歯を大きく削ることもなく出来る治療法なので、 気になる方はぜひアズ歯科桶川院にご相談ください。    

2021.07.16

鏡を見て黒い点が気になったら

洗面所で歯を磨いて、お口をゆすいだら、 鏡にニィーってして、 歯を見ることはありませんか?   磨き残しがないか確認するのは大事なことです。   そしたら、 「あれっ、黒い? 虫歯?」 気になるものを見つけてしまうかもしれません。   そんな時は、 アズ歯科桶川院にご相談ください。   この方は、前歯の間に黒い点のような部分を見つけ、 気になるとのことでした。 これは、以前虫歯の治療をした時に詰めた白い詰め物が、 月日が経って劣化してしまっているのです。 そうなると接着も弱くなり、その部分からまた虫歯が広がってしまいます。   この場合、劣化した詰め物を削って歯の表面をキレイにしたら、 そこにまた新しい詰め物を詰めるのです。   こちらが詰めた後の写真です。   自分の歯を大きく削ることもなく、このようにキレイになります。 詰め物がピッタリになると、 歯と歯の間にデンタルフロス(糸)を通す時も スルッと通るので、歯磨きも楽になりますよ。       お次はこんなところに黒い点があります。 こういう虫歯も多いんです。 歯ぐきが下がって歯の根元が露出してしまっているのですが、 そこは虫歯のリスクが3倍くらい高くなります。   この黒くなってしまっているところを削ってキレイにしたら、   こんな感じで白い詰め物を詰めます。 表面がツルツルになるので、汚れもたまりにくくなります。         よーく見てみると、奥歯の黒い点も見つかります。 奥歯の根元が黒くなり、穴があいています。 虫歯ですね。 同じように虫歯を削って、詰め物を詰めましょう。   白くキレイになりましたね。   奥歯の根元は自分で見づらいところですが、 歯ぐきをマッサージするような感覚で歯ブラシを当てて磨くと、 汚れを落としやすくなるので試してみてください。         このような大きさで見つかった虫歯は、 治療時に痛みがなく、麻酔なしで治療できることもあります。 また、削ってその場で詰めるタイプの治療になるので、 どれも1回で治療が終わります。   おうちで黒い点が見つかったら教えてください。 小さいうちに早めに見つけて、早めに治しましょう。    

2021.06.26

その歯まだ残せるかも

その歯まだ残せるかも(エクストルージョン) 差し歯が取れたから、歯医者に行って付け直したというご経験はありますか? 「次また取れたら、もうこの歯は抜かなきゃいけないよ」 と言われたことはありますか? 今回は、前歯の被せ物が取れてしまうというお悩みに対しての治療方法をご紹介します。   この真ん中に見える歯は被せ物です。 差し歯になっているのですが、何度も取れてしまい、それを防ぐために隣の歯とボンドでくっつけてあるようです。 このままだと磨きづらいですし、見た目もよくありません。 また、取れないように歯ぐきの中にまで被せ物を押し込んでいるので、歯ぐきに炎症もみられます。 一度、被せ物を外して、中の状態を見てみましょう。 虫歯の進行と度重なる治療の結果、残っている歯がここまで少なくなってしまっていました。 表と裏から見たところの写真です。 この状態では、見えている部分の歯が短く、被せ物をしても接着力が弱くなってしまうため、食事で力が加わるとすぐに取れてしまうことがわかります。 何度も取れては付け直してを繰り返しているうちにもし歯が折れてしまったら、本当に抜かなくてはならなくなってしまいます。 そうならないようにするには、この歯を矯正力で引っ張り上げて、被せる部分を作る必要があります。 残っている歯を引っ張るための装置をつけたところです。 隣の歯にワイヤーをくっつけて、そこを固定源にしてゴムの力で根っこを引っ張り上げます。 歯並びや咬み合わせによって、このワイヤーを裏側の見えないところにつけられる場合もあります。 この装置をつけて大体1~2ヶ月で引っ張り上げることができますが、その後は数ヶ月、後戻りしないか様子を見る必要があります。 引っ張り上げて、装置を外したところです。 歯の見えている部分が長くなりましたね。 ここまできたら、被せ物をするための土台を作っていきます。 土台になる材料を盛り上げ、被せ物をつけるために形を修正したところです。 繰り返しになりますが、歯ぐきより上にしっかり自分の歯の部分も見えており、この部分が、またすぐ取れない被せ物を作る上で大切なポイントなのです。 この状態で型を取り、被せ物を作ります。   被せ物をつけたところです。 隣の歯に色や質感を近づけるため、セラミックという材質を選択しました。 歯ぐきの炎症も落ち着きましたね。 治療の前後を見比べてみましょう。 隣の歯との間にボンドが見え、被せ物の色も透明感が弱く、 いかにも差し歯がついているように見えていた治療前の状態ですが、 治療後は、見た目はより自然な感じの仕上がりになり、 歯の周りもスッキリして磨きやすくなったとのことでした。   差し歯が何度も取れて、その度に付け直していたけど、 「もう限界だ、歯が残り少なくて、もう被せることはできないよ」 と言われてしまったら。 治療の選択肢を確認してみてください。 まだ、残せるかもしれません。 アズ歯科桶川院へ1度ご相談ください。

2021.04.21

銀歯の下の虫歯

検診希望で来院された患者様です。 特に症状のある部分はありませんでした。 歯科用ルーペ、マイクロスコープを使用し口腔内診査の結果、 銀歯の下に虫歯が見つかりました。 マイクロスコープを用いて調べた治療前の写真です。   銀歯と歯の間にわずかに隙間がみられます。 治療の必要性を説明し、銀歯を除去していきます。 除去後の写真です。     虫歯の部分に反応する検知液を用いて、虫歯を染めだしていきます。 青く染まった部分が虫歯です。     虫歯を除去後、樹脂を用い歯の内面をなだらかにし銀歯を作りなおすための型取りを行います。 型取り前の状態です。   この後、銀歯を装着して治療は終了します。 症状がなくても虫歯ができている場合があります。 マイクロスコープや歯科用ルーペで拡大し診査することで、小さな問題もみつけることができます。 定期的な歯科医院での検診をお勧めします。 ぜひアズ歯科桶川院にお任せください。 治療期間 約2週間 治療費  保険診療 治療のリスク 被せ物がはずれてしまう可能性がある  

2021.03.28

その虫歯、見逃したくない

虫歯って穴が開いているイメージ、ないですか?   例えば、こんな感じ。   でも、実は、こんなにわかりやすくない虫歯もあるんです。           この写真の中に、虫歯が一箇所あるのですが、わかりますか?         虫歯の治療を進めた時の写真がこちらです。     実は、この、歯と歯の間から虫歯がひろがっていたのです。   このように見えない位置に虫歯ができているということは、 決して珍しいことではありません。     そもそも虫歯というものは、 ずっと同じ場所に磨き残しがあり、 そこに虫歯菌がやってきて、穴を作っていくのです。   見える位置や、ツルツルの面にはそもそも磨き残しはできません。 このように、見えづらく、磨き残しがたまりやすい部分にできていくのです。     その代表的な部分が、この、歯と歯の間なのです。   さて、治療を進めます。     こんなに虫歯は進行していたのです。 虫歯の範囲を確認するために、専用の検知液で染め出しています。 青く染まっているところが虫歯なので、 ここからさらに虫歯を削っていきます。     最終的には、ここまでひろがっていました。         この状態からパッと見て、 虫歯がこんなにひろがっていたとわかりましたか?   我々はなぜ、ここに虫歯があるとわかったのかというと、   見た目のちょっとした色の違いや、レントゲン検査の結果からです。 それには専門的な知識と経験、 そして、マイクロスコープなどの精密検査機器が必要になります。   今回は、この見えづらい位置にできてしまった虫歯を、 早期に発見することができたため、     このように、白い詰め物で、即日に埋めることができました。   これがもし、もっと進行した状態で見つかった場合、 この白い詰め物だと強度不足で、 銀歯にしなければならなくなる可能性もあるのです。   もっとひどければ、痛くなって、神経をとる必要だってあるかもしれません。     大事なことは、   症状がなくても、 きちんと定期検診を受ける。   ということです。   定期検診もぜひアズ歯科桶川院へお越しください。  

2021.03.20