CR(コンポジットレジン)での治療
今日はCR(コンポジットレジン)を用いた治療の様子をお見せします。 歯と歯の間の小さな虫歯には、金属の詰め物でもセラミックの詰め物でもなく、レジンというプラスチックのような物質にフィラーという強化材を配合したCR(コンポジットレジン)という材料による修復を行います。 それでは見てみましょう。 前歯を裏側から見たところです。 歯と歯の間に小さく黒く見えるところがあります。 これが虫歯です。 虫歯の大きさに合わせて、小さなドリルを選びます。 歯を削るときには、ドリルを高速で回転させる影響で熱が発生します。 その熱を冷却するために、水を出しながら削ります。 表面の虫歯を削ると、さらに奥の虫歯が見えてきます。 取り残しがないように専用の染色剤も使いながら慎重に進めます。 虫歯をすべて取りました。 この空いたスペースをCR(コンポジットレジン)で埋めていきます。 こんな感じや、 こんな感じで、 CR(コンポジットレジン)を歯に接着させるための準備を進めます。 ここでやっとCR(コンポジットレジン)の登場です。 この材料は光に反応して固まるのですが、治療中は常に口の中を照らしています。 途中で固まってしまわないように、反応しづらい黄色の光に変えているので、画面が黄色く見えています。 このように、隣の歯にくっつかないようにしながら、かつ、いろいろな角度から見て、空いたスペースを確実に埋めていきます。 形ができたら、青い光を当ててCR(コンポジットレジン)を固めます。 CR(コンポジットレジン)が固まった状態、つまり、詰め終わった状態です。 表からも見てみましょう。 詰め物がはみ出したりしていないか、ピッタリ詰められているか確認します。 隙間なくキレイに詰めることは、虫歯を再発させないためにも大切なポイントなのです。 これで虫歯の治療は終わりです。 CR(コンポジットレジン)は治療中に形が出来上がるので、金属やセラミックの詰め物のように型をとる必要がありません。 なので、基本的に治療は1回で終わるのです。 もちろん、今後もフロス等を使った毎日の歯磨きと、定期的な歯科医院でのメンテナンスは必要です。 治療の後のサポートもさせていただきます。アズ歯科桶川院にお任せください。 期間 1日 来院回数 1回 金額 保険診療 治療によるリスク 詰めた部分が取れてしまう可能性がある いかがでしたか? ちなみに上記の治療内容は、アズ歯科YouTube公式チャンネルでも見ることが出来るので、ぜひ一度ご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=Hkz9dK6A0WE&t=14s https://www.youtube.com/watch?v=A3ctxb_j3xI https://www.youtube.com/watch?v=Vx6-ZOJRdsQ
2020.04.30