審美治療

桶川の歯医者|アズ歯科 桶川院

セラミックって本当にいいの?

皆さんはセラミックにどのようなイメージをお持ちでしょうか。 「自費診療、白い歯、キレイ、割れやすい、etc.」 人それぞれあると思いますが、私たちが患者さんから耳にする声はこのようなところです。   セラミックとは、虫歯治療の際に使う、かぶせ物の材質の種類の一つです。 「良い物だろうとは思うけど、値段が高いイメージ」 という声もよく聞きます。   では、虫歯治療において、かぶせ物に求められることは何でしょうか。   それは、 虫歯により失われた歯の形を回復し、再び歯として機能させることです。   虫歯により欠損した範囲の大小により、最適な修復材料を選択するのですが、 保険治療のかぶせ物としては現在、金銀パラジウム合金という金属を用いた、いわゆる銀歯、もしくは、CAD/CAM冠と呼ばれる白い歯(プラスチック)を選択することができます。   いずれも型を取り、模型を作ったら、技工士さんに発注して、出来上がった物をかぶせるのですが、先述のセラミックとは一体何が違うのでしょうか。   ①二次虫歯の予防 「虫歯治療したはずの歯がまた虫歯になってしまった」 という経験をお持ちの方も今、この記事を読まれているかもしれません。     残念なことですが、虫歯を治療してかぶせ物をしても、その歯が再び虫歯になることは珍しくありません。 むしろ大人の虫歯治療は、一度治療された虫歯の再発というケースのほうが多いのです。     なぜ再発してしまうのかというと、 ・そもそも一度虫歯になってしまっているということは虫歯菌が溜まりやすい部分だということ ・精度が低く接着も十分でないかぶせ物をしてしまっているとより虫歯菌が溜まりやすくなってしまうこと などが挙げられます。 その点においてセラミックは、表面性状がよく(ツルツルしているということ)虫歯菌が溜まりづらいことや、歯との接着に優れており、接着部位の隙間ができにくいことから、保険治療のかぶせ物よりも虫歯の再発が少ないとされます。   ②キレイが長持ちする セラミックは透明感があり、元の歯の色や質感を再現するのに優れています。 保険治療の白いかぶせ物は主な成分がプラスチックでできているため、経年的に艶がなくなり、くすんだ色になったり、黄色く変色しやすいという欠点があります。 また、金属の被せ物をしていると、歯や歯ぐきに金属の色が沈着してしまい、黒ずみができてしまうこともあります。   ③強度、耐久性に優れている 今回紹介するジルコニアというセラミックは、人工ダイヤモンドとも呼ばれ、その強度は保険の白いかぶせ物の4倍以上です。 その強度の高さから、1本のかぶせ物から広範囲のブリッジまで幅広い症例に適用することが可能です。 「セラミックは割れると聞いたから」 というイメージは従来のセラミック治療をされていた方のお話だと思います。 現在広く応用されているジルコニアというセラミックは、噛む力が強い方でも安心してお使いいただけます。 また、保険の白いかぶせ物は割れやすいだけでなく、すり減りやすいという欠点もあります。 すり減ると歯が平らになってしまい、咀嚼効率が落ちるだけでなく、噛み合わせが不安定になり、歯ぎしりの原因にもなるのです。 歯の形を回復して長期的に維持するためには、セラミックの強度は一つの大きなメリットになるのです。     いかがでしたか? ちなみに上記の写真はある患者さんの二次虫歯を削ってセラミック治療をした際の写真です。 パッと見てどの歯がセラミックだったか、わかりましたか?   これから虫歯を治療するのに、その歯を再び治療する日が来るなんて考えられる方は少ないのではないでしょうか。 しかし、私たち歯科医が日々目にしている患者さんの多くは、一度治療したはずの虫歯が再発しているという問題を抱えられています。 そのようなことがないように精度の高い治療を、そのためにより長持ちするセラミックをかぶせ物として選択することを検討されてみてはいかがでしょうか。   治療期間 2ヶ月 治療費  ¥80,000 + tax 治療のリスク 歯を削る必要がある    

2022.09.04

前歯の審美治療(セラミック)

前歯の治療相談で来院されました。 仮歯が入っており、現在、中の歯の治療中との事です。 仮歯がよく取れてしまうことと、仮歯の見た目が気になっているそうです。 初診時の写真です。 仮歯と歯の間に隙間があり少し浮いているように見えます。 また、長さもバラバラで見た目も良いとは言えない状態でした。 仮歯は治療のために外さないといけないので弱めの接着剤で装着したりしますが、取れるのを繰り返すと治療がなかなか進まなくなります。 また、取れた仮歯を再度つけたり、修理する必要がでるため患者さんのストレスにもなります。 そのため。できるだけしっかりとした強度と審美性を備えた仮歯を作るべきだと考えます。 新たな仮歯を作製し、調整したところです。 仮歯ですが審美的にも問題ない状態だと思います。 ここから中の治療を進め、仮歯の形で最終的な歯の形を模索していきます。 また、最終的な被せ物の色も検討していきます。   今回は審美性、強度、清掃性を兼ね備えたセラミックで作成することになりました。 装着後の写真です。 周りの歯の色とも馴染み、とても自然な仕上がりになりました。 仮歯の形を参考にして作製しています。   治療前後での比較です。   アズ歯科桶川院ではセラミック専門の技工士に依頼し、より精度の高い被せ物の作製を心がけています。 様々なケースへの対応が可能です。 お気軽にご相談ください。 治療期間 3ヶ月 治療費  ¥400,000 + tax 治療のリスク セラミックが欠ける可能性がある  

2022.06.17

複雑な審美治療

前歯の治療相談で来院されました。 歯の変色と形が気になるとのことです。 初診時の写真です。 向かって左側の前歯は被せ物が入っており、右側の前歯は神経を取ってありだんだん変色してきたそうです。 被せ物のやり直しと変色している歯はホワイトニングでの対応をおすすめました。 しかし、2本の歯の幅が合わず左右非対称になる可能性を説明し、右側の前歯は表面のみを削って付けるラミネートベニヤでの処置も行うこととなりました。 まず、左の被せ物を除去し変色した歯のホワイトニングを進めます。 歯の色はだいぶ自然になりました。 ホワイトニングをせずに被せ物だけで治そうとすると、中の歯の色を拾い、暗い色の被せ物になってしまうため、とても重要な作業です。 その後、歯の表面を薄く削り 仮歯を装着します。 形が左右対称になりました。 この状態を参考に型取りを行いセラミックに作製に移行します。 作製したセラミックは口の中の唾液に汚染されないよう、ラバーダムと呼ばれるゴムのカバーで保護した状態で装着していきます。 装着後の写真です。 治療前後で比較します 色、形とも自然な状態に仕上がり、とても喜んでいただけました。 今回はセラミック、ラミネートベニヤ、ホワイトニングと複雑な治療内容での対応となりました。 審美治療は見た目の改善だけでなく機能の改善も重要になってきますし、それがいかに長くもつかを考えて治療を行う必要があります。 アズ歯科桶川院では、様々な審美ケースの治療を行っており経験豊富な医師が多数在籍しています。 お気軽にご相談ください。 治療期間 3ヶ月 治療費  ¥250,000 + tax 治療のリスク セラミックが割れる可能性がある

2022.05.06

セラミック+ブリッジ

歯を失ったらブリッジという補綴(ほてつ、歯を補う)方法があります。   保険治療でブリッジとなると金属しか選べませんが、 自費治療ではセラミックという白い被せ物でブリッジにすることができます。   実際の治療例を見てみましょう。     奥歯で金属の被せ物をしている歯でしたが、     歯周炎の進行が重度であり、抜歯適応でした。   抜歯後は歯槽骨の吸収も大きく、 インプラント治療をするには条件が悪かったこと、 隣在歯がすでに銀歯になっていて一から歯を削る必要がなかったことなどから、 ブリッジ治療を行うことになりました。     治療後の写真です。 抜歯後は歯ぐきも痩せてしまうため、 ポンティック(抜歯した部分、ダミーの歯)を歯ぐきの形に合わせると歯が長くなったように見えます。     ですが、 歯ぐきに接している部分をセラミックにすることで、 金属よりも表面がツルツルで汚れが付きづらく歯ぐきに炎症を起こしづらいことや、 歯ぐきに金属の色がうつってしまうメタルタトゥーを防ぐことができるというメリットがあります。     セラミックにもいくつか種類があり、 もとの歯に近い色や質感を再現できるものもありますが、 技工士(ブリッジを作る人)の技術料や使用材料の価格も上がるため、治療費も高くなります。     アズ歯科桶川院では、 「保険治療の金属は使用したくない」 「見た目以外のセラミックのメリットを重視したい」 「できるだけコストを抑えたい」 という声を聞くことがあったので、   ①プラークが溜まりづらい表面性状 ②擦り減りの少ない耐久性 ③メタルタトゥーなどの影響がない生体親和性   以上のセラミックの利点を保ちつつ、 見た目の部分での技工士の技術料や素材のコストカットを図った、 1歯 ¥55,000(税込)のセラミックを取り入れています。   「金属にはしたくないけど、セラミックは高くて・・・」 というお悩みをお持ちの方は一度ご相談ください。   治療期間 3ヶ月 治療費  ¥150,000 + tax 治療のリスク 歯を削る必要がある  

2022.04.29

銀歯の影響で金属アレルギー?

口腔内に金属が入っている患者様は多いと思います。 長年金属が入っていても問題でない場合もありますが、金属が唾液でイオン化され体内に入りそれが積み重なることで急に金属アレルギーを発症する事があります。 症状としては、口の中が荒れる、肌荒れ、舌が荒れる、治らない痒み、じんましんなどがあります。 今現在、金属アレルギー反応がない方でも口の中の金属によってアレルギーになってしまう恐れがあります。言い換えると、金属が入っている限り、金属アレルギーになる危険性に常に晒されている状態にあると言えます。 今回の患者様も、肌荒れがなかなか治らずアレルギー検査を受けた所、歯科用金属が該当したとのことで、皮膚科の先生から紹介で来院されました。 金属は以前から入っていたとのことで、急な発症で驚いたそうです。 金属から材料を交換する場合、 ①医療用樹脂(プラスチック) ②セラミック があります。 ①の樹脂の場合保険を適用できるため、金額を抑えられるメリットはありますが、歯との接着性が弱く脱離する可能性があること、強度が弱く割れてしまう可能性があることがデメリットとして考えられます。   ②のセラミックの場合、強度や接着性が強いこと、表面がツルツルで汚れが付着しづらいこと、審美的であることがメリットとして挙げられます。 デミリットは保険適用外のため金額がかかることです。 今回の患者様は②セラミックを選択されました。 処置前の写真です。 上の奥歯に銀歯が2本入っています。 別の部分にも金属はありますが、今回はこの部分からの処置になりました。 処置後の写真です。 色も自然で審美的にも満足していただけました。   患者様それぞれで重視するポイントが違うため、金額を重視し保険内の樹脂を選ばれる方もいますし、材質の良さを重視しセラミックを選択される方もいます。 大事なのはどちらを選んでも再発しないようしっかりメンテナンスを受けることだと思います。 定期健診を受けることで材質の劣化や初期の虫歯に気付ける場合があります。  治療期間 1ヶ月 治療費  ¥150,000+ tax 治療のリスク セラミックが欠ける可能性がある  

2022.04.11

セラミック + 矯正

上下前歯の治療相談で来院されました。 1.上の歯茎が下がったことで、隙間ができ食べ物が挟まる。 2.見えている根の部分の色が気になる。 3.下の前歯の隙間が気になる。 上記3つの主訴がありました。   1.2に関しては前歯の被せ物のやり替えが必要な事、 3に関しては ①隙間を人工物で埋める ②被せ物で歯の形を変え隙間をなくす ③部分矯正で隙間をとじる の3つの治療方法があることを説明しました。   まず上の前歯の被せ物を除去し内部の歯の状況を細かく調べます。 左上の前歯は残っている部分が少なく弱い状況ではありますが、周囲の歯がしっかりしているため仮歯を入れた状態で支えられるかどうか、問題が出ないかどうか、一定期間経過観察を行います。 仮歯を入れた状態です。   経過観察を行う期間を利用し、下の前歯は部分矯正で隙間を閉じることになりました。 マウスピース矯正、ワイヤー矯正どちらでも対応可能でしたが、 マウスピースの取り外しなどで手間がかかること、矯正の範囲が狭く歯磨きへの悪影響も少ないため今回はワイヤー矯正を希望されました。   矯正でスペースが閉じました。   仮歯にも全く問題は出なかったため、ここから最終的な被せものを作製していきます。 セラミック装着後の写真です。 患者様の年齢を考慮し、白くなりすぎないよう周りの歯の色に合わせて作製してもらいました。 主訴を全て改善でき、大変喜んでいただけました。 処置前後での比較です。 矯正治療、審美治療、精密治療、様々な内容の治療を同時に複合的に行うことも可能です。 アズ歯科桶川院へお気軽にご相談ください。 治療期間 6ヶ月 治療費  ¥1,000,000+ tax 治療のリスク 矯正後に歯が後戻りする可能性がある。  

2022.03.24

セラミックインレー

金属の詰め物(インレー)を白くしたいという希望からセラミックの詰め物にした治療をご紹介します。   下の奥歯で目立つ部分でした。   噛み合わせに問題がないか確認します。   金属の詰め物を外したところです。 内部で虫歯が少し進行していました。   虫歯を治療した後に、セラミックの詰め物を作るために型を取ります。   シリコンという寸法精度の高い型取りの材料を使うことで、 歯の形を模型に精密に再現することができます。   白い詰め物なのですが、白といっても一色ではなく、 患者さんのその歯の色に合わせて詰め物を作ります。 その色合わせをしているところです。   そうして出来上がったセラミックの詰め物(インレー)です。 歯とくっついているシステムも金属とは異なり、 接着することで歯と一体となり、パッと見て境目がわからないほどになりました。   歯との隙間がなくなれば虫歯の再発防止にもつながります。 ご興味のある方はアズ歯科桶川院にご相談ください。     治療期間 2週間 治療費  ¥50,000+ tax 治療のリスク セラミックが欠ける可能性がある。  

2022.03.09

セラミック治療と精密印象

セラミック治療と聞いて何を思い浮かべますか?   白くてキレイな歯、審美的なイメージではないでしょうか。   それも正解なのですが、 実はその他にもセラミック治療のメリットはあるのです。   審美的にキレイにするということは、 歯にピッタリ接着しなくてはなりません。   そのためには、まず印象(歯の型取り)を精密に行う必要があります。 そこでシリコンという材料を使います。   このように、被せる歯のフチを高い精度で再現するのです。   ここに石膏を流して模型を作ります。   実際の口の中の情報をそのまま模型に移しているのです。 この模型を使って技工士さんがセラミックの被せ物を作ります。   色や形をできるだけ本物の歯に近づけて作ります。   そうして出来上がったセラミック(ジルコニア)の被せ物がこちらです。   精密に型をとって作った模型、 その上で熟練の技工士さんが精度の良い被せ物を作ることで、 元の歯にピッタリくっつけることができるのです。   白くてキレイなのですが、材質はとても硬いのです。   昔は、セラミック治療というと金属の上に白いセラミック(ポーセレン)をつけたような被せ物が主流でした。 この被せ物もキレイなのですが、 金属とセラミック(ポーセレン)の境界の部分で割れやすいという欠点がありました。   しかし、今はジルコニアという新しいセラミックがあります。 これはジルコニア単体で作ることができ、 被せ物の構造に二つ以上の材料の境界がないこと、 ジルコニア自体が非常に硬質である(人工ダイヤモンドとも呼ばれる)ことから、 セラミック(ジルコニア)はそう簡単に割れたり欠けたりしないという新しい認識が生まれ、 現在これだけセラミック治療が普及していることにつながっています。   また、セラミックは表面が非常にツルツルしていて、 プラーク(細菌)が付きづらいのも特徴です。 磨き残しを調べるためにプラークを染め出している写真です。 一番左に見える歯がセラミック治療を行った歯です。 歯ぐきの周りに磨き残しがほぼないことがわかります。   つまり、セラミック治療を行った歯は元の自分の歯よりも汚れが付きづらいのです。   そして、先ほど述べた精度の高い印象(型取り)もあいまって、 セラミック治療を行った歯は虫歯になるリスクを減らすことができるのです。       いかがでしたか?   セラミック治療は、単に白くなりキレイになるためだけの治療ではないのです。   歯にピッタリくっついていて隙間がないこと、 その耐久性と清掃性の良さから機能的に優れていること、 この二つをもって、美しい状態が長く保たれる審美性につながるのです。   「一度虫歯になってしまったけど、 今回の治療で今後また虫歯にならないようにしよう!」 という思いをお持ちの方は、 ぜひ一度アズ歯科桶川院でのセラミック治療を検討してみてください。     治療期間 2週間 治療費  ¥50,000〜 + tax 治療のリスク 保険外治療である。    

2022.02.21

銀歯からセラミックへ

だいぶ昔に治療した銀歯の下が心配で治療が必要かどうかの相談希望で来院された患者様です。 マイクロスコープ、レントゲン撮影で金属と歯の間に段差と隙間を認めたため、治療していくことになりました。 銀歯を除去すると中が黒く虫歯になっている部分が確認できました。 そこまで大きな虫歯ではありませんでしたが、神経がある歯のためこれ以上進むと症状が出てくる可能性があります。 虫歯を除去し、再度虫歯になりづらいようセラミックで修復することになりました。   自然な色合いにするため、歯の色の記録を取ります。 また、保険外専用の材料を用いて精密な型取りを行います。   出来あがったものを調整し装着します。 適合、噛み合わせともにとても良く、色も自然に仕上がりました。 審美面を重視してセラミックを検討する方も多いですが、専用の材料による型取りで精度の高い被せ物が作製可能なため虫歯になりづらい部分も大きなメリットだと考えます。   処置前後の写真です。     アズ歯科桶川院では、様々な種類のセラミックを取り扱っております。 お気軽にご相談ください。 治療期間 2週間 治療費  ¥50,000+ tax 治療のリスク セラミックが欠ける可能性がある。    

2022.02.17

金属アレルギーが疑われたら

虫歯治療で詰め物をするときに、金属を使うことがあります。 代表的なのは、保険治療で使われるパラジウム合金です。 ただし、その金属が体質によってはアレルギーを引き起こす原因になってしまうことがあります。   金属から溶け出したイオンが体内に吸収されることで起きるもので、 口内炎や舌炎などの口腔内の症状をはじめ、手足などの皮膚に炎症が起きることもあります。 金属アレルギーが疑われる場合、原因となっている金属を特定しなければいけません。 パッチテストという検査を行い、原因となっている金属を特定できたら、 その金属を口腔内から取り除き、様子をみます。   経過観察していく中で、症状の改善が確認できたら、 生体親和性の良い安全な素材で修復します。   今日はそのような治療を行ったケースをお見せします。   この方は、前述のパッチテストを行い、 特定の金属に対してアレルギーがあることがわかり、来院されました。   以前の治療で奥歯に金属が被せられています。 保険治療でパラジウム合金の被せ物をした経緯がわかりました。   下の奥歯には1箇所、歯がない部分もあります。 もちろん、今回の治療ではその部分も金属を使用せずに治す必要があります。   一箇所ずつ金属を除去して虫歯治療を行い、 安全な素材であるセラミックで修復していきます。   治療後の写真です。 奥歯に新しい白い被せ物が入っているのが見えます。   奥歯に金属は使用していません。 この白い被せ物はジルコニアという優れた強度をもつセラミックであり、 奥歯にも安心して使用することができます。   ジルコニアは強度に優れているため、ブリッジとしても使用可能です。 下の欠損していた奥歯もジルコニアブリッジで治すことができました。   もちろん現在はアレルギー症状もなく、 歯の治療も終わったことでしっかりお食事をとることができています。   このように、以前金属で治している箇所がたくさんあり、 金属アレルギーの既往がある方は、一度アズ歯科桶川院へご相談ください。 見た目も白く、キレイになりますよ。   治療期間 2ヶ月 治療費  ¥80,000+ tax 治療のリスク セラミックがかけてしまう可能性がある        

2022.01.29