インプラント

桶川の歯医者|アズ歯科 桶川院

インプラント + 骨造成(GBR)

右上の前歯の治療相談で来院された患者様です。 他院では抜歯し、その後はブリッジでの治療方法をすすめられたそうです。 レントゲン写真で状態を確認します。 右上の前歯の根の周囲にレントゲンで黒い像が確認できます。 下の画像の赤い部分です。 この部分は菌によって骨が弱くなってしまっている状態です。 根の治療で治すには病巣の範囲が広く完治は難しいこと、根管治療で治らなければ根の先を切断する外科処置である歯根端切除術が必要なことを説明しました。 患者様は抜歯になった場合、両隣の歯を削るブリッジに抵抗があり、そこも迷っているとのことでした。 歯根端切除を行うと、根の周囲の骨も一部削除してしまうため将来的にインプラントが難しくなる可能性もあります。 そういったことを含め相談し、抜歯しインプラントで進めていくことになりました。 抜歯後、歯茎と骨の治癒を待ちCT画像で骨の状態を確認します。 抜歯した部分を横から見た断面図です。 計測すると骨の厚みは3.5mm程度です。 インプラントのポジションを決まるため、シュミレーションしていきます。 太さ3mmほどのインプラントで理想的な位置に置いてみると、インプラントの一部が骨から露出してしまうことが予想できます。 その場合将来的にインプラントが骨から脱落してしまう可能性が高くなります。 そのため、インプラントするには骨を増やす処置(骨造成、GBR)が必要です。。 今回は一定の骨の厚みはあるため、インプラントと同時に骨造成を行う計画を立てました。 口腔外科専門医と歯科医師、アシスタントスタッフの5名で行います。 実際の処置中の画像です。 血などが苦手な方は見るの遠慮していただけたらと思います ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ インプラントを理想的なポジションと角度で埋めた状態です。 インプラントが骨に全周埋まっているのが必要なことですが、一部露出しているのが分かると思います。 この部分に骨を追加するため、吸収性の人工の膜を敷きます。 その部分を支えとし、人工骨で足りない部分を埋めていきます。 この後、しっかりと縫合し終了です。 処置後のレントゲン写真です。 インプラントが埋入されています。 実際に骨を足した部分は下の赤い部分です。 通常、骨のボリュームがしっかりある場合は骨とインプラントがしっかり結合するのに、3ヶ月程度待ちます。 その後被せ物の作製に移行しますが、今回は人工骨が自分の骨と馴染んで十分な強度を得るのに8ヶ月程度待つ必要があります。 術前のシミュレーションしていた部分と比較しても予定通りのポジションに埋入することができていると思います。        このように骨が少ないと実際にインプラントができなかったり、理想的な場所に入れることができない場合があります。 しかし、アズ歯科桶川院には口腔外科専門医が2名在籍し、様々な材料と専門的な技術により難しいケースにも対応しております。 お気軽にご相談ください。   治療期間 8ヶ月 治療費  ¥350,000 + tax(インプラント埋入まで) 治療のリスク 処置後腫れる可能性がある    

2022.08.21

インプラントを使った入れ歯

歯を多く失ってしまった時、入れ歯を利用して歯のない部分を補う必要が出る場合があります。 入れ歯にも残っている歯の本数によって、形や大きさが変わってきます。 もちろん歯が多数残っていて、小さい入れ歯で済む方が違和感などは少なくなります。 下の写真のように左上の奥歯のみ失ってしまった場合は部分入れ歯となりますが、安定を得るため反対側の歯でも固定する場合があります。 この上顎を覆う部分に舌が当たるため、発音しずらい、食べずらいなどの違和感が出ることが多くあります。 もっと多くの歯を失ってしまうと総入れ歯など上顎をほぼ覆う必要が出てきます。 長く使っていけば慣れるケースもありますが、違和感がなかなか消えず上手く使用できていない患者様もいらっしゃいます。 今回は入れ歯の違和感で相談にこられた患者様です。 上のレントゲン写真で見るとわかるように、上の歯は写真の左側の歯(口の中では反対のため右側)3本のみ残存しており、下の歯と歯同士での噛み合わせがなくすれ違っている状態です。 噛みづらいことと入れ歯の大きさに違和感があって慣れないとのことでした。 入れ歯を使用しない場合、失ってしまった部分をインプラントで置き換える方法があります。 しかし、インプラントの本数が多いと金額も高額になってしまうため、なかなか難しいと感じる患者様も多いと思います。 そのため今回は金額も抑え、入れ歯の違和感を減らすために少ないインプラントで厚みが薄く、短い形態の入れ歯で対応することをおすすめしました。 インプラント処置後のレントゲン写真です。 実際の口の中の状態です。 右上の自分の歯と左側のインプラントを固定源とし、入れ歯を使用してもらいます。 入れ歯が入った状態です。 上顎を覆う部分が少なくなり、発音の問題や違和感も解消するできました。 また、骨に結合しているインプラントと固定しているため、入れ歯の動きはほとんどなく固いものも何でも食べれると喜んでいただけました。 その後右下の部分にもインプラントを希望されたため、処置を行いました。 処置後のレントゲン写真です。 口の中の写真です。 正面から見たところ。 入れ歯の金具を後ろに持っていくことが可能になり、見た目にもあまり影響がでない設計で作製できました。 インプラントと入れ歯を含んだ複雑なケースですが、処置後も問題なく定期的な健診でチェックさせていただいています。 歯科医師、口腔外科専門医、歯科技工士が連携をとり他の医院では提案されていないような治療方針もご提案できる場合があります。 アズ歯科桶川院へお気軽にご相談ください。 治療期間 8ヶ月 治療費  ¥1,500,000 + tax 治療のリスク インプラントが歯周病になる可能性がある

2022.08.07

骨がない時のインプラント治療

治療相談で来院された患者様です。 右上の奥歯はぐらぐらしているのを放っておいたら自然と抜けてしまったとのことです。 初診時のレントゲンです。 右上の後ろから2つ目の歯がないことが分かると思います。 治療方法として ①入れ歯 ②ブリッジ ③インプラント が挙げられます。 今回の患者様は初めからインプラントに興味があるが他の医院では骨がないためインプラントは難しいと断られてしまったそうです。 実際にC T画像で骨の厚みを調べます。 下の画像は右上の歯がない部分の断面図です。 赤丸の部分が上顎の骨です。 上顎の上には上顎洞(副鼻腔)と呼ばれる鼻とつながる空洞が存在しています。 そのため、下の顎と比べ骨が薄い場合が多いです。 実際に今回のケースでは1mm程度しか骨がない状態でした。 歯科医師にもよりますが、インプラントするには6mm程度の骨は必要だと考えます。 そのため、確かに骨が足りずこのままではインプラントができません。 この場合、上顎洞の部分に骨を足し、インプラントに必要な骨の厚みを作る処置を行えば インプラントが可能になります。 『サイナスリフト』と呼ばれる処置で難易度も高く、鼻の領域との境界のため専門的な知識が必要になります。 今回はこの処置と併用してインプラントのオペを行いました。 処置後の画像です。    インプラントの周囲に白い像が見えると思います。 これが人工の骨を追加した部分です。 この後、半年程度かけて自分の骨に置換していくのを待ちます。 今回はインプラントの埋入とサイナスリフトを同時に行いましたが、骨の硬さと厚みによっては別日で行う場合もあります。 処置前後での比較です。 このように骨がない部分でも専門的な技術と材料を用いれば、インプラントを行うことが可能な場合があります。 アズ歯科桶川院では口腔外科専門医が2名在籍して診療にあたっております。 他院では断られてしまったような難しいケースでも処置可能な場合があります。 お気軽にご相談ください。   治療期間 7ヶ月 治療費 ¥400,000 + 被せ物の費用 + tax 治療のリスク インプラントが歯周病になる可能性がある      

2022.06.30

奥歯がなくなったら

奥歯が抜歯になってしまい、その後の治療相談で来院されました。 左下の奥歯は歯が割れて抜歯になってしまったとの事です。 一番後ろの歯であるため、治療方法として ①入れ歯 ②手前2本を削り後ろに伸ばした延長ブリッジ ③インプラント が選択できます。   それぞれの方法を説明すると ①入れ歯 メリット:取り外し可能、歯を削る必要がほとんどない 保険での対応が可能、期間が短い デメリット:違和感がある、噛む力があまり出ない、食べ物がつまりやすい ②延長ブリッジ 手前2本の歯を削り、後ろに1本分伸ばした構造のブリッジです。 メリット:ある程度力を入れて噛む事ができる、違和感は少ない デメリット:2本歯を削る必要がある、支えの歯に負担がかかる、汚れが溜まりやすい   ③インプラント 骨の中に人工のネジ(チタン)を埋め込み、それを支えとして被せ物を装着する メリット:自分の歯と同じように噛める、違和感が少ない、歯磨きもしやすい デメリット:保険外診療、小手術が必要、治療期間が長くなる   こういった内容の説明を行い、今回はインプラントを希望されました。   インプラントの手術後の写真です。 歯茎の中にインプラントが埋めてあり、その本体と接続する蓋が口の中に出ている状態です。   この状態から型取りを行います。 まず仮歯が入ります。     仮歯でも普通通り噛むことができますし、これを調整しながら最終的な形を模索していきます。 インプラント本体と仮歯を小さなネジで固定するための穴が開けてありますが、この部分は治療後に封鎖しなだらかにします。 仮歯で経過を見ていき、問題が出なければ最終的な被せ物の作製に移行します。 今回はセラミックを希望されたため、周りの歯の色の濃さを記録しそれに合わせて作製します。   その後、出来上がったセラミックを装着します。 今回はその手前の歯も合わせて2本同時に作製しています。 装着後の写真です。      周りの歯に合った自然な形と色に仕上がりました。 食事、歯磨きなどにも支障なく、違和感もなくとても喜んでいただけました。 インプラントは他の治療に比べ、期間と金額がかかってしまうことが多くありますが、周囲の歯を触らずに治療でき、とてもシンプルな治療計画を立てることが可能になります。 しかし、インプラントも自分の歯と同じように歯周病になるリスクはあります。 そのため、治療が終わったら終わりではなく、その後のメンテナンスがとても重要になってきます。 気になることがなくても定期健診をおすすめしています。 治療期間 4ヶ月 治療費  ¥400,000 + tax 治療のリスク インプラントが歯周病になる可能性がある  

2022.06.22

奥歯にこそインプラント

1番奥の歯がなくなってしまった場合の治療の選択肢として、 インプラント、入れ歯が考えられます。 両者は保険内外の治療方法で大きく異なるため、治療の選択に悩む患者様が多くいらっしゃいます。 それぞれの特徴を挙げていきます。 ●入れ歯のメリット 保険適用 作製に伴う大きな治療を必要しない場合が多いため、全身状態や年齢関係なく治療可能 治療期間が短い   ●入れ歯のデメリット 違和感があり慣れるまで時間がかかる 取り外して掃除が必要 噛む力が弱くなる   ●インプラントのメリット 自分の歯と同じように噛める 審美的で違和感がない 他の歯と同じような歯磨きが可能   ●インプラントのデメリット 保険適用外 外科処置が必要 治療期間がかかる場合がある   今回は奥歯を抜歯になってしまった患者様のケースです。 治療前の写真です。 この後、右下の奥歯も歯が割れてしまったことで抜歯になりました。 治療方法で入れ歯、インプラントの説明を行いました。 患者様が1番気にされていた部分は、以前のようにしっかり噛む事ができるかどうかでした。 その点で考えると、入れ歯は自分の歯に比べ3割ほどの力しか発揮できないと言われています。 50代の男性の方で今後の生活を考えた場合、金額の差はあっても、不自由なく食べれることを重視しインプラントを選択されました。   左下2本、右下1本インプラントの手術を行い、土台が入った状態です。 ここに仮歯を装着します。 仮歯の状態で噛み合わせに問題が出ないか、汚れが溜まりやすくないかなどを経過観察していきます。 問題があれば修正し、安定したところでその形を参考に最終的な被せ物に変更していきます。   左右にセラミックの被せ物を装着した後の写真です。 審美的にも機能的にも問題なく大変喜んでいただけました。   治療前後で比較します。 自分の歯と同じように噛むこともでき、周りの歯と同じように歯磨きを行うことで健康な状態を維持していくことが可能です。 インプラントも他の治療と同じで治療が終わったら終わりではなく、その状態を維持するために定期的な健診と歯科医院でのクリーニングが必要です。 アズ歯科桶川院には、口腔外科専門医が複数在籍しており、他院では難しいと言われたケースにも対応可能です。 お気軽にご相談ください。 治療期間 5ヶ月 治療費  ¥1200,000+ tax 治療のリスク インプラントが歯周病になる可能性がある  

2022.04.16

インプラントの仮歯

歯科医院で治療を受ける際に仮歯というワードを聞くことがあると思います。   歯が欠けたところに応急的に詰めるもの、 銀歯の型を取ってから完成までに詰めておくもの、 根の治療をしている期間に穴を塞いでおくもの、etc.   仮歯といってもいろいろな要素があり、 それぞれの目的や、その素材も違います。   今日はインプラント治療の際の仮歯についてお話しします。 インプラント治療とは、歯を失った箇所に人工の歯根(インプラント)を埋入し、歯を補う治療法です。 インプラントを骨に埋め込む手術をした後、インプラントが骨にしっかりくっつくまで3ヶ月〜半年ほどの待ち時間が必要です。   インプラントと骨がくっついたら、その上に被せ物を作っていく段階になります。 その際の治療の様子を見ていきましょう。 骨と人工歯根(インプラント)がくっついていて、これから被せ物を作るところです。   インプラントの位置や歯ぐきの状態がわかるように型を取り、被せ物を作っていくのですが、 被せ物をつけたら噛む感じに違和感があったり、隣の歯との間に食べ物が詰まったりするかもしれません。   そうなった時には調整が必要ですが、最終的な被せ物が完成してしまった後では大きな調整はできません。 となると、事前に改善点を知る必要があります。   インプラントの仮歯はそのためにあるのです。 これがインプラントの仮歯です。 人工歯根の上に被せ物(仮歯)がついている状態です。   これでやっと噛むことができるようになります。 実際にお食事をとってみて、気になる箇所がないかチェックします。   左が仮歯、右が完成した被せ物です。 ずっとお口の中で機能していた仮歯を外して観察してみると、問題点がわかります。   歯石がついていれば歯みがきしにくいポイントの調整が必要ですし、 短期間で擦り減りがあれば噛み合わせに問題があるかもしれません。   そうした心配事がなければ、もしくは調整して改善されたら、 その被せ物の形はOK、合格ということです。 その形をコピーして、最終的な被せ物を作ります。   素材がプラスチックからセラミックに変わります。 セラミックは表面がツルツルで歯石が付きづらく、歯ぐきに優しいというメリットがあります。 また、耐久性があるので擦り減る心配も少なく、経年劣化して黄色くなることもないので安心です。   いかがでしたか? インプラントは手術のイメージがあると思いますが、その後の被せ物の治療も大事です。 仮歯の時期をはさんで問題点を確認しておくことで、 治療が終わった後も、長く快適にお食事できるかどうか、シミュレーションすることができるのです。   治療期間 6ヶ月 治療費  ¥400,000 治療のリスク インプラントが歯周病になる可能性がある。

2022.04.07

インプラント + セラミック

40代男性、左上の歯がない部分の治療相談で来院されました。 来院時、保険診療でも対応できるブリッジや入れ歯にするべきか、保険外診療になるインプラントにするべきか悩んでいました。 抜いた部分は歯が割れてしまい、抜歯になったそうです。 ご自身でも食いしばりの自覚があり、仕事でも力を使う場面が多くあるとのことです。   治療方法の相談をしていきます。 仕事中に入れ歯の取り外しは現実的に難しく、固定式のものを希望されました。 ブリッジは固定式のため、取り外す手間もなく噛むことができるようになります。 しかし、両側の歯を大きく削る必要があります。 今回の場合、手前の歯が部分的な銀歯のため、健康な部分を追加で多く削る必要が出てしまいます。 また、ブリッジの場合、失った歯の部分にかかる負担を両側の歯で支えます。 噛む力が強く、歯が割れたことによって抜歯になったとのことですから、両側の歯に強い力がかかることが予想できます。 そういった点を考慮し、インプラントでの対応になりました。   処置後の写真です。   1つ後ろの銀歯も隙間がみられたため、同時に治療を行いました。   処置前後での比較です。 歯茎の流れも移行的で、被せ物も綺麗に装着できました。 ブリッジとは違い、1本づつの歯であるため掃除もしやすく歯磨きもしやすい形になっています。   ここから定期的的なメンテナンスに移行します。 どの治療も終わってからそれをいかに長く維持できるかが重要になってきます。 自分の歯磨きだけで全ての汚れを落とすことは難しく、取り残しを歯科医院で除去していく必要があります。 症状がなくても、気になるところがなくても定期的な健診をお勧めします。 治療期間 4ヶ月 治療費  ¥500,000+ tax 治療のリスク インプラントが歯周病になる可能性がある。  

2022.03.14

インプラント手術のシミュレーション

インプラント手術は歯を失ったところの骨に、 チタンという金属でできた人工的な歯根を埋めることが目的です。     イメージだとこんな感じです。 インプラントを入れる部分を決めて、どういう方向に埋めるか。   隣の歯との距離、骨の厚み、被せ物の方向、骨の中の血管や神経との位置関係など、 考えなければならないことはたくさんあります。   それを手術の時に考えているのかというと、そうではありません。 どうすれば手術が上手くいくのか、綿密に計画を練っているのです。 手術を成功させるためには、事前の準備がとても大切です。   その準備、つまり手術のシミュレーションを行う必要があるのですが、 そこで登場するのが、CT (三次元的に歯や骨の状態を見ることが可能なレントゲン写真) です。 本日は、CTを用いたインプラント手術のシミュレーションの一例をお見せします。     こちらの写真をご覧ください。 これから下の奥歯を一本失ったしまった部分にインプラントを埋める手術のシミュレーションを始めます。   撮影したCT画像がこちらです。 CTはスライスした平面像を組み合わせることで三次元的な立体像として見ることができます。   予定しているインプラントは赤く示されている部分です。 歯は皮質骨という硬い外側の骨に囲まれており、 インプラントもそこに埋めなければなりません。   顎の骨の奥に走行している神経や血管、 そして噛み合う上の歯との位置関係を見ています。   隣の歯との距離、方向も考えます。   以上を踏まえた上で、三次元的にインプラントを埋める位置をシミュレーションしたものがこちらです。 赤い部分がインプラント、ピンクの部分は骨の中を走行する血管、神経を示しています。 こうして手術前にインプラントを埋めるベストなポジションがわかりました。   ちなみに、手術後に撮影するレントゲン写真ではこのように写るだろうという予測も立ててみました。   それでは実際の手術です。 苦手な方はスクロールして飛ばしてください。                           事前に予測していた通りの骨の状態でした。   イメージしていた通りにインプラントを埋めることができました。 術後にインプラントの位置を確認するためのレントゲン写真を撮ります。   こちらです。 白く見える部分が手術で埋入したインプラントです。 隣の歯の根を見てください。 インプラントも他の歯根と同じ方向を向いており、そして適切な距離に位置しています。   理想的な位置にインプラントを埋めることができました。 あとはインプラントが骨と結合するまで数ヶ月待機したのち、 被せ物を作って噛める状態にします。   手術前のシミュレーションと手術後のレントゲンを見比べてみましょう。   手術前シミュレーション 手術後レントゲン写真   ほぼ同じ、つまりシミュレーション通りです。   このように、手術を成功させるためには事前に行うCT検査と、それを多角的に分析して組み立てる治療計画が大切になります。   アズ歯科桶川院では安全なインプラント手術を受けていただくために、皆さんにCT検査を受けていただいています。 気になる方は一度ご相談ください。     治療期間 3ヶ月 治療費  ¥250,000 + tax 治療のリスク 手術をする必要がある。  

2022.03.03

上下奥歯のインプラント 

  奥歯の治療相談で来院されました。 右側上下の奥歯を抜歯してからそのままにしていたため、治療を進めたいとの事です。 左側上下の奥歯は昔インプラントをし、右側もインプラントを考えたが抜歯した医院では骨が少ないからインプラントは難しいかもと言われ、間が空いてしまったそうです。   初診時の写真です。   いつも左で食べているせいか肩こりや首の痛みもひどいとの事です。 直接的に影響していない場合もありますが、片方でばかり噛んでいれば左右の使用する筋肉のバランスにも影響してくるため、顔周囲の筋肉に支障をきたす場合があります。 右側でも食事できるよう、インプラントまたは難しい場合は入れ歯での噛み合わせの再構成を計画していきました。   アズ歯科桶川院で使用してしているCTです。 立体的に骨の厚みを確認計測でき、周囲の神経や組織との位置関係の確認もできるため、インプラントなどの外科治療、歯周病治療、根管治療など様々な治療になくてはならない装置です。   治療計画後、当院で対応できる骨量を認めたため、インプラント治療を進めていきました。 治療後の写真です。   治療前後で比較します。   左右でバランス良く噛むことができるようになったと大変喜んでいただけました。 今回はインプラントで治療しましたが、実際に骨が少なくインプラントによるリスクが高い場合は入れ歯やブリッジで対応することもあります。 インプラントに限らず、患者数様それぞれに適した治療方法があります。 お気軽にご相談ください。   治療期間 5ヶ月 治療費  ¥1,100,000+ tax 治療のリスク インプラントが歯周病になる可能性がある      

2022.02.04

歯がない部分の治療法 -インプラント-

以前抜歯をした部分の治療相談で来院された患者様です。 数年前に左下1本抜歯し、その状態で過ごしていたが食べづらく反対側でばかり噛んでいたため、顎が痛くなってきたとのことです。 片側ばかりで食べていると顎への負担が大きく、顎の関節に異常が出たり、顎の骨自体が変形してしまう場合もあります。 そのため、左右でバランス良く噛めるようにしっかりと噛み合わせを安定させてあげる必要があります。   抜歯した部分の治療方法として以下が挙げられます。 ①ブリッジ ②義歯(入れ歯) ③インプラント   患者様は30代の男性の方で、外での仕事の時間も長く、入れ歯などの取り外しの物は難しいとのことでした。 固定する治療であれば、①ブリッジか②インプラントになります。 今回後ろの歯には一部銀歯がありますが、手前の歯は一度も治療を受けていない歯です。 前歯などの力の負担が少ない部分であれば、削る量を最小限にした接着性ブリッジなども対応できる場合がありますが、今回の様な奥歯だと力が大きくかかるためしっかりとした厚みのある被せ物が必要になります。 そのため、今回ブリッジを選択すると両隣の歯を大きく削る必要があります。 患者様とそれぞれの治療方法のメリットデメリット、リスク、金額、期間などを相談後、今回はインプラントで進めていくこととなりました。 CT撮影、模型診査などを行います。 抜歯後期間が経っているため骨は再生しており、すぐにインプラントができる状態でした。   インプラント手術後、土台が入った状態です。   この上に仮歯を装着します。   この状態まで進めば普通の歯と同じ様に違和感なく噛むことができます。 仮歯の状態で一定期間経過観察を行い、問題が出なければ最終的な被せ物の作製をしていきます。 インプラントは小手術を伴うためどうしても怖いイメージを持たれている方がいらっしゃいます。 また保険外診療になるため金額が高いイメージもあると思います。 しかし、このように両隣の歯を削らずに治療ができること、自分の歯と同じように使うことができることを考えると、インプラント治療のメリットは多いと思います。 アズ歯科桶川院には口腔外科専門医が在籍しており、難易度の高いインプラントなどの外科処置も対応可能です。 お気軽にご相談ください。 治療期間 3ヶ月 治療費  ¥400,000+ tax 治療のリスク インプラントが歯周病になる場合がある  

2022.01.06