症例集

桶川の歯医者|アズ歯科 桶川院

腫れてる原因は?〜根の穿孔〜

歯科医院には日々、「歯ぐきが腫れた」というお悩みの患者さんがたくさんいらっしゃいます。   多くは歯石がついている事による歯周病が原因です。   しかし、中には他の理由で歯ぐきが腫れている方がいらっしゃいます。   今日はそのうちの一つ、 根管治療後に、根に穴があいている(穿孔している)ことが原因で起こる炎症についてお話しします。       この方は以前、根の治療(いわゆる神経の治療)を受けたが、 歯ぐきが腫れて痛いというお悩みで来院されました。   レントゲンで確認します。   白いところは詰め物です。 根の周囲の骨が、周りよりも一層黒く映っています。 これにより、この部分は炎症で骨が溶けてしまっているということがわかります。   では、なぜ骨は溶けてしまったのでしょう。 最初にお話ししたように、骨が溶ける原因の多くは歯石がついていることによる歯周病です。   しかし今回の場合は、この歯の周りに限局して炎症が進んでいます。 実は、他に原因があるのです。   CTを撮ってみました。       よく見ると、白く映っている詰め物が歯の外側に出ているのがわかります。 そして、その周囲に炎症が広がり、骨が溶けているのです。   別の角度から見てみましょう。   根の先端から歯の横のほうにかけて骨がなくなっています。 また、この炎症の範囲が、 「下歯槽管」という顎骨の深いところを通っている管に近接していることが分かります。 ここには大事な神経や血管が通っており、炎症が波及すれば神経症状が出てくることもあります。     歯の外側に汚染物質が出ていて炎症が広がっている場合、 根の治療で炎症を治すことはできません。 この歯を抜歯して、その周りの感染して悪くなっている部分を取り除く必要があります。     この後、抜歯した時の写真を載せます。 苦手な方は飛ばしてください。           抜歯した穴を見ています。 細菌感染によりブヨブヨになってしまっている部分が見えるので、これを取り除きます。   すると本来の骨が見えてきます。   抜いた歯を見てみましょう。   真ん中のあたりに穴があいているのが分かります。 また、下のほう、根の先端からは詰め物が飛び出しています。   実際にこの周囲で炎症が広がっていました。 抜歯後は、感染している部分を取り除き、治癒を待ちます。 歯ぐきが腫れていた原因の歯がなくなれば、その部分の炎症は数日で落ち着いてきます。   その後、歯がなくなった部分に人工的に歯をまた作り、機能を回復させるのです。 それがいわゆる入れ歯、ブリッジ、インプラントなどです。       いかがでしたか。   ・治療したはずなのに歯ぐきが腫れてきた ・ずっと歯周病の治療をしているけど腫れが治らない というお悩みをお持ちの方は一度アズ歯科桶川院にお越しください。   歯ぐきが腫れている原因は別にあるかもしれません。     治療期間 3ヶ月 治療費  保険治療 治療のリスク 抜歯が必要な可能性が高い          

2022.06.25

奥歯がなくなったら

奥歯が抜歯になってしまい、その後の治療相談で来院されました。 左下の奥歯は歯が割れて抜歯になってしまったとの事です。 一番後ろの歯であるため、治療方法として ①入れ歯 ②手前2本を削り後ろに伸ばした延長ブリッジ ③インプラント が選択できます。   それぞれの方法を説明すると ①入れ歯 メリット:取り外し可能、歯を削る必要がほとんどない 保険での対応が可能、期間が短い デメリット:違和感がある、噛む力があまり出ない、食べ物がつまりやすい ②延長ブリッジ 手前2本の歯を削り、後ろに1本分伸ばした構造のブリッジです。 メリット:ある程度力を入れて噛む事ができる、違和感は少ない デメリット:2本歯を削る必要がある、支えの歯に負担がかかる、汚れが溜まりやすい   ③インプラント 骨の中に人工のネジ(チタン)を埋め込み、それを支えとして被せ物を装着する メリット:自分の歯と同じように噛める、違和感が少ない、歯磨きもしやすい デメリット:保険外診療、小手術が必要、治療期間が長くなる   こういった内容の説明を行い、今回はインプラントを希望されました。   インプラントの手術後の写真です。 歯茎の中にインプラントが埋めてあり、その本体と接続する蓋が口の中に出ている状態です。   この状態から型取りを行います。 まず仮歯が入ります。     仮歯でも普通通り噛むことができますし、これを調整しながら最終的な形を模索していきます。 インプラント本体と仮歯を小さなネジで固定するための穴が開けてありますが、この部分は治療後に封鎖しなだらかにします。 仮歯で経過を見ていき、問題が出なければ最終的な被せ物の作製に移行します。 今回はセラミックを希望されたため、周りの歯の色の濃さを記録しそれに合わせて作製します。   その後、出来上がったセラミックを装着します。 今回はその手前の歯も合わせて2本同時に作製しています。 装着後の写真です。      周りの歯に合った自然な形と色に仕上がりました。 食事、歯磨きなどにも支障なく、違和感もなくとても喜んでいただけました。 インプラントは他の治療に比べ、期間と金額がかかってしまうことが多くありますが、周囲の歯を触らずに治療でき、とてもシンプルな治療計画を立てることが可能になります。 しかし、インプラントも自分の歯と同じように歯周病になるリスクはあります。 そのため、治療が終わったら終わりではなく、その後のメンテナンスがとても重要になってきます。 気になることがなくても定期健診をおすすめしています。 治療期間 4ヶ月 治療費  ¥400,000 + tax 治療のリスク インプラントが歯周病になる可能性がある  

2022.06.22

前歯の審美治療(セラミック)

前歯の治療相談で来院されました。 仮歯が入っており、現在、中の歯の治療中との事です。 仮歯がよく取れてしまうことと、仮歯の見た目が気になっているそうです。 初診時の写真です。 仮歯と歯の間に隙間があり少し浮いているように見えます。 また、長さもバラバラで見た目も良いとは言えない状態でした。 仮歯は治療のために外さないといけないので弱めの接着剤で装着したりしますが、取れるのを繰り返すと治療がなかなか進まなくなります。 また、取れた仮歯を再度つけたり、修理する必要がでるため患者さんのストレスにもなります。 そのため。できるだけしっかりとした強度と審美性を備えた仮歯を作るべきだと考えます。 新たな仮歯を作製し、調整したところです。 仮歯ですが審美的にも問題ない状態だと思います。 ここから中の治療を進め、仮歯の形で最終的な歯の形を模索していきます。 また、最終的な被せ物の色も検討していきます。   今回は審美性、強度、清掃性を兼ね備えたセラミックで作成することになりました。 装着後の写真です。 周りの歯の色とも馴染み、とても自然な仕上がりになりました。 仮歯の形を参考にして作製しています。   治療前後での比較です。   アズ歯科桶川院ではセラミック専門の技工士に依頼し、より精度の高い被せ物の作製を心がけています。 様々なケースへの対応が可能です。 お気軽にご相談ください。 治療期間 3ヶ月 治療費  ¥400,000 + tax 治療のリスク セラミックが欠ける可能性がある  

2022.06.17

腫れてる原因は? 〜歯の破折〜

歯ぐきが腫れると歯周病かなと思いますよね。   歯周病の原因は歯石であることはご存知でしょうか。 ただ、今回はそれとは別の原因で歯ぐきが腫れてくる原因についてお話ししたいと思います。   ズバリ、歯の破折です。 歯の根元が折れてしまう、亀裂が入ってしまうということです。   歯の神経の治療をした場合、その中に金属などで土台を作ります。 すると歯の内部が薄くなってしまい、脆くなってしまうのです。   そこに噛む力が加わることで亀裂が入ると、 外側の歯周組織に炎症が起こってしまいます。 その結果、歯ぐきが腫れてきて痛くなるのです。   実際の例をお見せします。   銀歯のふちの歯ぐきが腫れています。 指で押すと膿が出てくる状態でした。   噛み合わせている写真です。 負担が強かったのがわかります。   レントゲンで見るとこの部分です。 炎症が原因で骨が溶けています。   被せ物を外してみました。 細かい亀裂が入っていて黒くなっています。 こうなると抜歯以外に炎症を止めるすべがありません。   抜歯した歯の写真です。 亀裂が入っているのがわかります。 その周囲の歯根膜がなくなっています。   抜歯をした後は炎症が治ります。 抜いた直後は穴が空いていますが、 時間が経つとふさがってきて歯ぐきができてきます。 その後、入れ歯などで代わりの歯を作ります。   腫れてるけど何が原因かわからない、 ずっと歯周病の治療をしているけど腫れが治らないという方は、詳しい検査をしてみると歯の破折が発見されることがあります。 気になる方は一度アズ歯科桶川院へご相談ください。   治療期間 3ヶ月 治療費  保険治療 治療のリスク 抜歯が必要な可能性が高い  

2022.06.14

ワイヤー矯正治療(下顎)

前回紹介した矯正治療の患者様の下顎の矯正治療の流れです。 治療前の口腔内写真です。 下の前歯の捻れている部分に食べ物が挟まりやすい、歯磨きがしづらいとの事でした。 上顎と合わせて全体で矯正をスタートしました。   まず、ねじれが強い部分を除いて歯の表面に装置をつけます。 最初は細いワイヤーを通して力をかけていきます。 少しづつワイヤーのサイズを太くしていきながら、歯を動かしていきます。 ワイヤーのサイズがある程度太くなったら、ワイヤーの中にバネを組み込み 歯と歯の間を広げていきます。 バネ自体の力も徐々に強くしていきます。 周りと同じ装置が付けれる程度にねじれが取れたら、他の歯と同様にワイヤーに結んで 並べていきます。 また、ゴムの力も利用し残っているねじれを解消します。 最後の微調整をし、上の歯との噛み合わせを整えていきます。 矯正が終了し、歯の後戻りを防ぐために前歯の裏側に細いワイヤーを固定します。 この上からマウスピースも使用し、奥歯の後戻りも防ぎます。   治療前後で比較します。   正面からも治療前後を比較します。 歯並びも噛み合わせも安定し、とても良い口腔内環境にすることができました。 今後は後戻りがないかどうか歯並びと噛み合せを定期的にチェックしていきます。 治療期間 1年半 治療費  上下の矯正で¥900,000 + tax 治療のリスク 矯正後に歯の後戻りが起きる可能性がある  

2022.06.08

ワイヤー矯正治療(上顎)

歯並びの相談で来院され矯正治療が終了した患者様の報告をしていきます。 上下での矯正を行いましたが、それぞれ分けて説明していきます。   治療前の口腔内写真です。 左上の前歯が上下で噛み合わせが逆転しているのと、下の前歯のがたつきが気になるとのことでした。 矯正の検査を行い、その結果を患者様と相談します。 今回前歯を後ろに下げて口元を改善したい希望は特になく、歯並びの改善が主訴であったため、抜歯などはせずスペースの足りない部分に関しては歯の大きさを少しだけ小さくして対応していくことになりました。   治療の流れです。 まず全体の並びを整えていきます。 細いワイヤーを引っ込んでいる歯以外に装着します。   全体に通すワイヤーのサイズを太くしていきながら、引っ込んだ歯が出てくるためのスペースを確保するためオープンコイルスプリングと呼ばれるバネを入れ歯並びを横にも広げていきます。   スペースを広げながら引っ込んだ歯にも装置をつけ、矯正力を加え前に引いていきます。   引くワイヤーのサイズを太くしていき、歯にかかる矯正力を少しづつ上げていきます。   だいぶ歯が出てきたのがわかると思います。   この後下の歯並びを整えていき、噛み合わせが安定したら終了します。   治療終了後は歯の後戻りが起きる可能性があるため、歯の裏側を細いワイヤーで固定し その上からマウスピースなどを使用してもらい一定期間経過観察をしていきます。   矯正治療は歯を抜いて治す場合と抜かずに治す場合があります。 そのためには最初の資料の採取とそれを用いた診断がとても大事になってきます。 また患者様がどういったゴールを希望しているかでも治療方針が大きくなって変わります。 歯並びや噛み合わせの改善が主訴なのか、口元を下げたい、歯を長く見せたい、歯の正中と顔の正中を揃えたいなど、患者様それぞれで希望も大きく異なります。 そのため最初の問診と治療途中での希望の確認、修正点の有無と最初に出た診断を擦り合わせながら治療を進めていきます。 アズ歯科桶川院では、矯正専門医、口腔外科医、一般歯科医、理学療法士などで連携をとりながら様々な矯正治療のケースに対応しています。 お気軽にご相談ください。 治療期間 1年半 治療費  上下の矯正で¥900,000 + tax 治療のリスク 矯正後に歯の後戻りが起きる可能性がある              

2022.06.02

中高生の虫歯は進行が早い〜幼若永久歯〜

小学生のお子さんは保護者の方と虫歯検診に来てくれることが多いです。   歯の生え変わりが気になったり、歯ならびが気になったりする時期ですからね。   じつは、すべて大人の歯に生え変わった後の中学生以降のお子さんにも定期検診が大切なのです。     最後に生えてくる大人の歯は7番、第二大臼歯と呼ばれ、 12歳くらいに生えてきます。   生えてきた後の数年間、永久歯はまだ未完成で、 虫歯に対する抵抗力が弱いため虫歯になりやすく、 なってしまった後の進行も早いのです。   ちょうど12歳というと小学校を卒業して中学入学の頃ですよね。 そして部活を始める子も多いです。   部活でいっぱい活動して、 スポーツドリンクを飲んで、 帰宅して疲れて寝てしまう。   青春ですね。   しかし、生え変わったばかりの永久歯にとって、 虫歯が進んでしまう環境ばかりなのです。   ①スポーツドリンクには虫歯の原因となる糖がたくさん含まれている ②寝ている時は唾液量が少なくなり、プラークが歯の表面に停滞しやすい ③保護者の仕上げ磨きをしなくなり、磨き残しに気づきづらい ④乳歯よりも永久歯は8本多く、奥歯に歯ブラシが届きづらい ⑤永久歯は大きく、歯の溝に磨き残しが残りやすい ⑥保護者と歯科医院へ定期検診に行く機会が減り、虫歯をチェックする機会も減る   これらの要素が虫歯を作ってしまうわけです。   ここで、 奥歯の痛みで受診された高校生の方の治療をご紹介します。   半年くらい前に別の病院で奥歯の虫歯治療をしたとのことでした。 下の歯に詰め物をした跡が見えます。 白いところがそうです。 ただ、その白い部分の周りに黒くなっているところが見えます。 ここが虫歯でした。   実際に見てみるとこんな感じです。 歯と歯の間に白い詰め物が見えますが、この奥で虫歯が進んでいるのです。   幼若永久歯は虫歯の進行が早いので、黒くなる前に穴が広がっていきます。   詰め物を削っている時の写真です。 虫歯が青く染まる薬液で確認しています。 詰め物の周りに虫歯が広がっているのがわかりますね。   元の詰め物はこれくらいだったのに、 虫歯を取り終えると、 こんなに穴が広がっていました。 これ以上虫歯が大きくなっていたら神経をとる治療も必要になっていたかもしれません。 虫歯の進行が早い上に黒くなりづらいので、 気づかないうちに大きくなっていることが多いのが幼若永久歯の虫歯の特徴です。   その後、コンポジットレジンという白い詰め物で穴を埋めて、 歯の形を作ります。   今回この歯の治療はこれでおしまいですが、 今後も定期的に虫歯のチェックを続けていきます。   いかがでしたか?   中学生、高校生になると部活や塾も忙しくなり、 歯科医院の定期検診が遠のいてしまう人もいるかもしれません。   ですが、虫歯で歯が痛くなってしまっては、 大事な試合や試験の時に困ることも出てきてしまいます。   そして、生えてきたばかりの永久歯は一生モノです。 大人になった後も、これからずっとその歯で食事を取るのです。 そのことをおうちでもよく話してあげてください。     治療期間 1日 治療費  保険治療 治療のリスク 定期的に受診する必要がある    

2022.05.28

染め出しって知っていますか?

小さなお子さんのいる家庭であれば歯磨き後の仕上げ磨きを頑張っている方が多いと思います。 しかし、だんだんお子さんが大きくなってくると、そろそろ自分で磨けてるでしょうと考えたり、子供が嫌がってしまったりするため、仕上げ磨きをやらなくなってしまいます。 1回の歯磨きで全部の汚れを取るのは難しく、本人とご家族で2回磨くことによって除去できる汚れも増えるため、年齢関係なく仕上げ磨きを続けていくのは大事だと考えます。 ただ、本人が上手に磨けないと意味はないので、仕上げだけに頼ってしまうと本人の成長にはつながらないため自分で磨くクセをしっかりつけていく必要もあります。 本人への歯磨き指導とご家族への磨き残しの確認のために大きな効果を出してくれるのが染め出しです。 汚れの部分を染めてくれる染色液を使用し、磨き残しがどこにあるかを見やすくすることができます。   例えば健診で来てくれた4歳の男の子   一見きれいな歯に見えますが 染め出してみると   こんな感じです。 磨きやすいはずの前歯にも汚れが多く残っています。   次は小学生低学年の女の子です。 仕上げ磨きはたまにするとのことでした。 染め出してみると 上の奥歯にも汚れが多く付いてるのがわかると思います。   今度は中学生の女の子 仕上げ磨きは全くしてもらってないとのことです。 染め出してみると 全部が赤く染まりました。 中学生くらいになると上手く磨けない子がいる場合もありますが、磨こうとしていない子も多くいます。 汚れが残ることで虫歯のリスクが上がること、口臭なども出てくる可能性があることを理解してもらい、その意識を変えるためにも染め出しはとても効果的です。   最後に当院に定期的に通院し歯磨き指導を行なっている小学生の女の子です。 表面に少し汚れがついていますが上手に磨けている状態です。 最初から 上手く磨けていたわけではなく、練習を繰り返した結果歯磨きの質が安定してきました。 小さい頃からちゃんとした歯磨きの仕方を覚えるだけで将来虫歯ができてしまう可能性を大きく減らすことができます。 また、本人の意識も高く定期健診にもしっかり来てくれるため、虫歯の早期発見や歯並びのチェックも行えます。 染めだすと歯茎の周囲にも色がつくため、避ける保護者の方もいらっしゃいます。 しかし、磨き残しを確認し予防に繋げることで将来守れる歯が増え、歯のことで悩まず生活することができると考えます。 1度歯科医院で磨き残しをチェックしてみてはいかがでしょうか。 桶川市で歯科医院をお探しの方、ぜひ一度アズ歯科桶川院へお越しください。 治療期間 1日 治療費  保険治療 治療のリスク 一時的に歯茎に色がつく  

2022.05.23

抜歯即時義歯って?

「歯を抜いた後には、また噛めるようにするために入れ歯を作ります」 っていうのはなんとなくイメージがわくと思います。   ですが、 実際には歯を抜いた後に歯ぐきがキレイに治ってから 入れ歯を作るのが一般的です。   歯ぐきが治るまでは抜く歯の大きさによりますが、 おおむね2〜3ヶ月はかかります。   小さな入れ歯であれば、 もしくはすでに使っている入れ歯があれば、 その期間、新しい入れ歯は作らずに そのまま様子を見ることもできるかもしれませんが、   入れ歯ができるまで待ってられない!   なんてこともあると思います。   そんな時にオススメなのが「抜歯即時義歯」です。   歯を抜く前から入れ歯を作り始めて、 歯を抜いた日に新しい入れ歯を使い始める治療法です。     治療の例を見てみましょう。   上の奥歯と、下の前歯は歯周病が重度で抜歯をすることになりました。   残っている歯が少ないので、 歯を抜いた後に入れ歯を作り始めるまで数ヶ月待つのは辛いですよね。   そこで、 抜歯をする前から入れ歯を作り始めることにしました。   まだ歯があるうちに型をとって、 入れ歯を作り始め、 出来上がったら歯を抜いて、 その日のうちに入れ歯を使い始めるのです。   まずは上下の歯を抜いて、   下の入れ歯を、 つけます。   次に、上の入れ歯を、 つけます。     どうでしょう。     あっという間に、   入れ歯が入りました。   抜歯をした即日に新しい入れ歯を使い始めることができるのです。   これなら歯を抜いた後に食べづらい期間はありません。   しかし、 歯を抜いた直後は歯ぐきが少し腫れたり、 少し期間が経ったら今度は歯ぐきが痩せたりと、 歯ぐきの形は抜歯後に変動するのです。   なので、 抜いた後、数ヶ月は、 その時々の歯ぐきの形に合わせて 入れ歯の形を調整する必要があります。   ですが、 その期間も入れ歯を使って食事をとることができます。   歯がグラグラしていて抜かなきゃいけないと言われている方には、 ぜひオススメしたい治療法です。 ぜひアズ歯科桶川院へご相談ください。 治療期間 3ヶ月 治療費  保険治療 治療のリスク 義歯の適合を改善させる必要がある  

2022.05.18

マウスピース矯正 -インビザラインGO-

前歯のずれが気になることを主訴に来院された患者様です。 お口の中を確認させてもらうと 全体的には大きくずれているわけではないのですが、前歯2本の生えている向きがずれている状態です。 人が相手の口元を見た時に1番印象に残るのは前歯の形や色、並びになってきます。 そのため前歯2本が少しずれているだけで違った印象を持たれてしまう可能性があります。 今回のような噛み合わせなど全体的に大きな問題がないケースが適応になるのが ”インビザラインGO” です 奥歯は動かさないため、噛み合わせ自体は大きく変わらず治療期間も短く済みます。 型取りを行い、矯正のシュミレーションを行います。 治療中の歯の動きの予測が立てられ、またそれを用いて患者様に説明することもできます。 治療計画の同意を得て、マウスピースを作製し装着します。 1週間程度で交換してもらい定期的に医院で確認します。 矯正終了後の写真です。 前歯のずれもなおり、とても綺麗な歯並びになっています。 治療前後で比較します。 口元に自信が持てるようになったととても喜んでいただけました。 今後はホワイトニングも希望され、より綺麗な口元に変わっていけると思います。 矯正で動かした歯はそのままの状態でいると後戻りしてしまう可能性があるため 固定用のマウスピースを使用してもらい、定期的に医院でチェックしていきます。 以前の矯正に比べると取り組みやすく、金額や期間も抑えることができるようになりました。 また、審美面でも問題はなく、食事や歯磨きの際は外せるため普段の生活への影響も少なくなります。 アズ歯科桶川院には矯正専門医含め、矯正担当医が複数在籍しており、難しいケースにも対応可能です。 お気軽にご相談ください。 治療期間 4ヶ月 治療費  ¥400,000 + tax 治療のリスク 矯正後に後戻りする可能性がある

2022.05.17