腫れてる原因は? 〜歯の破折〜
歯ぐきが腫れると歯周病かなと思いますよね。 歯周病の原因は歯石であることはご存知でしょうか。 ただ、今回はそれとは別の原因で歯ぐきが腫れてくる原因についてお話ししたいと思います。 ズバリ、歯の破折です。 歯の根元が折れてしまう、亀裂が入ってしまうということです。 歯の神経の治療をした場合、その中に金属などで土台を作ります。 すると歯の内部が薄くなってしまい、脆くなってしまうのです。 そこに噛む力が加わることで亀裂が入ると、 外側の歯周組織に炎症が起こってしまいます。 その結果、歯ぐきが腫れてきて痛くなるのです。 実際の例をお見せします。 銀歯のふちの歯ぐきが腫れています。 指で押すと膿が出てくる状態でした。 噛み合わせている写真です。 負担が強かったのがわかります。 レントゲンで見るとこの部分です。 炎症が原因で骨が溶けています。 被せ物を外してみました。 細かい亀裂が入っていて黒くなっています。 こうなると抜歯以外に炎症を止めるすべがありません。 抜歯した歯の写真です。 亀裂が入っているのがわかります。 その周囲の歯根膜がなくなっています。 抜歯をした後は炎症が治ります。 抜いた直後は穴が空いていますが、 時間が経つとふさがってきて歯ぐきができてきます。 その後、入れ歯などで代わりの歯を作ります。 腫れてるけど何が原因かわからない、 ずっと歯周病の治療をしているけど腫れが治らないという方は、詳しい検査をしてみると歯の破折が発見されることがあります。 気になる方は一度アズ歯科桶川院へご相談ください。 治療期間 3ヶ月 治療費 保険治療 治療のリスク 抜歯が必要な可能性が高い
2022.06.14










