お子さんの歯みがき、何点ですか?
いつも歯みがきをする時に気をつけていることはありますか? 歯ぐきのあたりをマッサージするように、 とか、 歯ブラシを細かく動かして歯と歯の間にブラシが入るように意識して、 とか、 いくつか頭に浮かんでくると思います。 ところが、 お子さんの歯みがきとなると、 嫌がったり抵抗されたりすることもあるので、 「今日はここまでかなぁ」 と、諦めてしまっていませんか? アズ歯科桶川院ではお子さんの歯科健診時に、 みがき残しがないかのチェックをするために、 専用の染色液で染めた様子を見てもらうようにしています。 するとこんな感じで、 みがけていないところがピンク色に染まるので、 「この色が落ちるまでみがいてみよう」 と、 鏡を見ながら一緒に歯みがきトレーニングをしています。 いかがでしょう。 みなさん検診に来る前にみがいてきてくれることが多いのですが、 それでも、みがき残しが見えますよね。 みがけているかどうかは個人差がありますが、 よく見てみてください。 みなさん前歯は、みがけているんです。 はい。 みがきやすいところと、みがきにくいところがあるんです。 そのポイントを押さえれば、 歯みがきは今まで以上に短時間で効率よくみがくことができます。 歯みがきができているかのチェックは大事なことです。 気になる方は一度お口の検診に来てください。
2021.09.28










