症例集

桶川の歯医者|アズ歯科 桶川院

その歯まだ残せるかも

その歯まだ残せるかも(エクストルージョン) 差し歯が取れたから、歯医者に行って付け直したというご経験はありますか? 「次また取れたら、もうこの歯は抜かなきゃいけないよ」 と言われたことはありますか? 今回は、前歯の被せ物が取れてしまうというお悩みに対しての治療方法をご紹介します。   この真ん中に見える歯は被せ物です。 差し歯になっているのですが、何度も取れてしまい、それを防ぐために隣の歯とボンドでくっつけてあるようです。 このままだと磨きづらいですし、見た目もよくありません。 また、取れないように歯ぐきの中にまで被せ物を押し込んでいるので、歯ぐきに炎症もみられます。 一度、被せ物を外して、中の状態を見てみましょう。 虫歯の進行と度重なる治療の結果、残っている歯がここまで少なくなってしまっていました。 表と裏から見たところの写真です。 この状態では、見えている部分の歯が短く、被せ物をしても接着力が弱くなってしまうため、食事で力が加わるとすぐに取れてしまうことがわかります。 何度も取れては付け直してを繰り返しているうちにもし歯が折れてしまったら、本当に抜かなくてはならなくなってしまいます。 そうならないようにするには、この歯を矯正力で引っ張り上げて、被せる部分を作る必要があります。 残っている歯を引っ張るための装置をつけたところです。 隣の歯にワイヤーをくっつけて、そこを固定源にしてゴムの力で根っこを引っ張り上げます。 歯並びや咬み合わせによって、このワイヤーを裏側の見えないところにつけられる場合もあります。 この装置をつけて大体1~2ヶ月で引っ張り上げることができますが、その後は数ヶ月、後戻りしないか様子を見る必要があります。 引っ張り上げて、装置を外したところです。 歯の見えている部分が長くなりましたね。 ここまできたら、被せ物をするための土台を作っていきます。 土台になる材料を盛り上げ、被せ物をつけるために形を修正したところです。 繰り返しになりますが、歯ぐきより上にしっかり自分の歯の部分も見えており、この部分が、またすぐ取れない被せ物を作る上で大切なポイントなのです。 この状態で型を取り、被せ物を作ります。   被せ物をつけたところです。 隣の歯に色や質感を近づけるため、セラミックという材質を選択しました。 歯ぐきの炎症も落ち着きましたね。 治療の前後を見比べてみましょう。 隣の歯との間にボンドが見え、被せ物の色も透明感が弱く、 いかにも差し歯がついているように見えていた治療前の状態ですが、 治療後は、見た目はより自然な感じの仕上がりになり、 歯の周りもスッキリして磨きやすくなったとのことでした。   差し歯が何度も取れて、その度に付け直していたけど、 「もう限界だ、歯が残り少なくて、もう被せることはできないよ」 と言われてしまったら。 治療の選択肢を確認してみてください。 まだ、残せるかもしれません。 アズ歯科桶川院へ1度ご相談ください。

2021.04.21

前歯の審美治療

前歯に入っている差し歯のやり直しを希望し来院された患者様です。 初診時の写真です。   かなり昔に治療を受けたとの事で、周囲の歯と大きく色がずれ、かけてしまっているのがわかります。     色と形を合わせるため、差し歯の作り直しを進めていくことになりました。 まず、被せ物を除去します。     神経の治療をすでに受けており、金属の土台が埋まっている状態です。 以前の治療がだいぶ古いため、根管治療のやり直しから進めていきます。 根管治療後です。     根管治療後、根の内部は充填材で埋まります。 しかし、強度としては十分とは言えず、そのままの状態では被せ物は作製できません。そのため根の内部を埋め補強し、全体の形を整える必要があります。 また、口の中には多くの菌が存在し、根管治療が問題なく終わっていてもその菌が根の内部に入ってしまうと再度感染を起こしてしまいます。 それを防ぐため内部を緊密に埋め、菌が入ってしまう経路をできる限りなくしていきます。 この処置を支台築造と呼びます。 レジンと呼ばれる医療用の樹脂を使用し歯の内部を封鎖し補強します。 従来の治療では型取りを行い、金属の土台を装着していましたが、金属が硬く歯へのダメージを考慮し、現在では歯の硬さに近いレジンとしなやかさがあるグラスファイバーを使用しています。 また、当院では状況に応じて、ラバーダムを使用し口の中の菌が歯の内部に入らないよう注意しながら支台築造を行っております。 支台築造後です。     治療開始の段階から仮歯を作製しておきますが、土台が入った段階で最終的な形態にできるだけ近い形に仮歯を調整していきます。 また、患者様と相談しこの状態から周りの歯の色を少し明るくするためのホワイトニングを行っていきます。     形、色に問題がなくなり経過を見てから、最終的な被せ物の作製に移ります。 歯の色の記録をとり、型取りを行います。     できあがったセラミックを装着します。     自然な色合い、形に仕上げることができました。 治療前後です。     今後、被せ物や歯に問題がでないよう定期的な噛み合わせのチェック、歯周病の検査が必要になります。 様々なケースの審美治療を行っております。 アズ歯科桶川院にお気軽にご相談ください。 治療期間 約3ヶ月 治療費  ¥100,000   +   tax 治療のリスク 被せ物がかけてしまう可能性がある  

2021.04.14

入れ歯、作りませんか?

歯周病が進行し、自然に歯が抜けることがあります。 自然に抜けるということは、 物が噛めないほどグラグラしているような状態です。   そのため、 歯が抜けて急に食事がしづらくなり困った、 とはならず、 歯科医院を受診せずにそのままにしてしまうことがあるようです。   その場合、歯がないため、   うまく咀嚼できなくなり、 食べ物をそのまま飲み込んでしまうようになったり、   歯を支えていた骨が痩せてしまうため、 顔の形も変わってきてしまいます。   食べる機能が失われているため、その機能を回復させる治療が必要になります。   その一つの方法が、入れ歯です。 それでは、実際の治療をお見せします。       「歯が抜けてしまったけど、今までそのままでした」 とお話しになった患者さんです。 残っている歯はグラグラで、噛みづらくなってきたとのことでした。   このままでは、うまく咀嚼できずに丸飲みするようになってしまい、 誤嚥してしまったり、胃をわるくしてしまうこともあります。   歯周病の進行が著しく、治療をして歯周病が治る状態ではないため、 抜歯して、入れ歯を作る治療計画を立てました。     抜歯後の状態です。 歯を抜いた部分の傷も治り、残った歯ぐきが見えています。   この歯ぐきの型をとり、ピッタリの入れ歯作りを始めます。   型をとったら、咬み合わせをみたり、 歯の位置にズレがないか確認する段階をふむので、 型とりから2~3回来院していただき、入れ歯を完成させます。     完成した入れ歯をつけた状態です。 見た目も良くなりましたね。   以前は柔らかいものしか食べられなかったけど、 今は好きなものを何でも食べられるようになったと喜んでくれました。 こんなに簡単にできることなら、もっと早く治療しておけばよかったなぁ、 ともお話しになっていました。     治療前 抜歯後 入れ歯完成後   食べられるようになることは、健康を保つためにとても重要なことです。 また、見た目のイメージも大きく変わります。   歯がグラグラだけど、まだなんとか噛めるし、 このままでいいやと諦めてしまっていませんか?   入れ歯を作って、心身ともに健康的な生活を送りましょう。 お口のことでお困りごとがあれば、アズ歯科桶川院へご相談ください。    

2021.04.06

銀歯の下の虫歯

検診希望で来院された患者様です。 特に症状のある部分はありませんでした。 歯科用ルーペ、マイクロスコープを使用し口腔内診査の結果、 銀歯の下に虫歯が見つかりました。 マイクロスコープを用いて調べた治療前の写真です。   銀歯と歯の間にわずかに隙間がみられます。 治療の必要性を説明し、銀歯を除去していきます。 除去後の写真です。     虫歯の部分に反応する検知液を用いて、虫歯を染めだしていきます。 青く染まった部分が虫歯です。     虫歯を除去後、樹脂を用い歯の内面をなだらかにし銀歯を作りなおすための型取りを行います。 型取り前の状態です。   この後、銀歯を装着して治療は終了します。 症状がなくても虫歯ができている場合があります。 マイクロスコープや歯科用ルーペで拡大し診査することで、小さな問題もみつけることができます。 定期的な歯科医院での検診をお勧めします。 ぜひアズ歯科桶川院にお任せください。 治療期間 約2週間 治療費  保険診療 治療のリスク 被せ物がはずれてしまう可能性がある  

2021.03.28

その虫歯、見逃したくない

虫歯って穴が開いているイメージ、ないですか?   例えば、こんな感じ。   でも、実は、こんなにわかりやすくない虫歯もあるんです。           この写真の中に、虫歯が一箇所あるのですが、わかりますか?         虫歯の治療を進めた時の写真がこちらです。     実は、この、歯と歯の間から虫歯がひろがっていたのです。   このように見えない位置に虫歯ができているということは、 決して珍しいことではありません。     そもそも虫歯というものは、 ずっと同じ場所に磨き残しがあり、 そこに虫歯菌がやってきて、穴を作っていくのです。   見える位置や、ツルツルの面にはそもそも磨き残しはできません。 このように、見えづらく、磨き残しがたまりやすい部分にできていくのです。     その代表的な部分が、この、歯と歯の間なのです。   さて、治療を進めます。     こんなに虫歯は進行していたのです。 虫歯の範囲を確認するために、専用の検知液で染め出しています。 青く染まっているところが虫歯なので、 ここからさらに虫歯を削っていきます。     最終的には、ここまでひろがっていました。         この状態からパッと見て、 虫歯がこんなにひろがっていたとわかりましたか?   我々はなぜ、ここに虫歯があるとわかったのかというと、   見た目のちょっとした色の違いや、レントゲン検査の結果からです。 それには専門的な知識と経験、 そして、マイクロスコープなどの精密検査機器が必要になります。   今回は、この見えづらい位置にできてしまった虫歯を、 早期に発見することができたため、     このように、白い詰め物で、即日に埋めることができました。   これがもし、もっと進行した状態で見つかった場合、 この白い詰め物だと強度不足で、 銀歯にしなければならなくなる可能性もあるのです。   もっとひどければ、痛くなって、神経をとる必要だってあるかもしれません。     大事なことは、   症状がなくても、 きちんと定期検診を受ける。   ということです。   定期検診もぜひアズ歯科桶川院へお越しください。  

2021.03.20

被せ物を作る前のホワイトニング

被せ物や差し歯を作りなおす際に、その色をどうするか毎回患者様と相談します。 現状の歯の色に合わせて作るのか。 どの歯の色に合わせて作るのか。 もしくはあえて少し白く作るか。 など、歯によって色の違いがあるため、どの歯のどの色を基準に作るのかはとても重要になってきます。 特に保険外治療でのセラミックの作製で、前歯においては。   だいぶ昔に作った前歯の被せ物のやり直しを希望された患者様です。 前歯の被せ物が周りの歯と色の差が大きく浮いた印象を受けます。   被せ物を作る際、周囲の歯の色を参考にするのですが、その歯の色をどうするか相談していきます。 セラミックでの修復を希望し、せっかくきれいにつくるのであれば少し今より白くしたいとホワイトニングを希望されました。   自分の好きな程度にまでゆっくり白くできるホームホワイトニングを行いました。 型取りを行い、患者様の歯型にあったオーダーメイドのトレーを作製します。 2週間程度ホワイトニングをすすめてもらいました。   ホワイトニング後の写真です。   処置前後で比較します。 明るくなっているのがわかると思います。   この色に満足されたため、色見本を使用し歯の色の記録をとります。 ここからセラミックの作製に移行していきます。 セラミックに関しては別の記事で詳細を説明する予定です。   様々なケースのホワイトニングに対応しております。 ぜひアズ歯科桶川院に、お気軽にご相談ください。 治療期間 約2週間 治療費  ¥30,000~ 治療のリスク 色が後戻りする可能性がある  

2021.03.13

乳歯の虫歯治療

お子さんの歯みがき、毎日してくれていると思いますが、 前歯がこんな感じになっていたら、 それは、虫歯です。   ストローでジュースを飲むことが多い子どもは、 前歯の間に甘いものがたまりやすいため、 ここに虫歯ができやすいのです。   ここは歯ブラシだけではキレイに磨ききれないので、 デンタルフロスを使ってあげてください。 こんな感じの持ち手があるやつだと使いやすいと思います。 虫歯を作らないように、日々の歯みがきが何より大事なのです。   それでも今回のように、 実際に虫歯で穴があいてしまったら、 歯医者で虫歯治療をしなければなりません。     治療後の写真です。 虫歯を削って、白い詰め物で埋めました。   虫歯が小さければ、痛みもなく、麻酔なしで処置することも可能です。   なので、 保護者の方による毎日の歯みがき、 そして、 細かなチェックをお願いします。   虫歯か、あやしいなと思ったら、すぐに見せてください。   ←治療前 ←治療後   いっしょに、お子さんの虫歯ゼロを目指しましょう。 定期的な虫歯検診、 アズ歯科桶川院でお待ちしています。  

2021.03.06

セラミックインレー、クラウン

主訴:銀歯をきれいにしたい 下の奥歯に入っている金属が口をあけると見えて気になるため、きれいにしたいと来院されました。 かなり昔に治療したとのことで、銀歯の中に虫歯があることも疑えるため、治療しセラミックで修復することになりました。   治療前の写真です。   右の奥歯から治療を開始しました。 銀歯を除去した状態の写真です。   銀歯の下に虫歯ができていました。 症状はなくても、経年劣化により銀歯の変形が起こり、そこから菌が侵入し虫歯ができていたと考えられます。 虫歯を除去後、セラミックを作製するため、型取りを行います。 また、周りの歯の色にできるだけ近く自然な色合いにするため、色見本を使いながら現在の歯の色を確認し記録をとります。     その後、できあがったセラミックを装着します。 装着後の写真です。     とてもきれいで違和感なく仕上がりました。 セラミックは審美的に優れているだけではなく、表面が滑沢なため汚れや着色がつきづらい材質です。 定期的なメンテナンスをしていけば、長期間この状態を維持することが可能になります。   アズ歯科桶川院にお任せください。 治療期間 2回 治療費  ¥150,000 + 税 治療のリスク 詰めたものが欠けてしまう可能性がある  

2021.02.27

できるだけ歯を削らない治療

歯と歯の間にできた虫歯です。 色が黒くなっているのがわかると思います。   もともとは   このような状態でした。 症状もなく検診で来院された患者様です。 レントゲンには写ってこない程度の大きさの虫歯です。 マイクロスコープを使用し、虫歯があることを発見し説明後治療に移行しました。   健康な部分を触らないよう慎重に進めていきます。 虫歯を完全に除去し、樹脂で形を修復していきます。   処置後の写真です。 虫歯を小さい状態で発見し、できるだけ小さく治療することで歯へのダメージも最小限で済みます。 症状がなくても定期的な検診をお勧めします。 アズ歯科桶川院でお待ちしております。   治療期間 1回 治療費  保険診療 治療のリスク 詰めたものが欠けてしまう可能性がある  

2021.02.23

セラミックという選択肢

奥歯に被せ物(かぶせもの)をした治療のお話をします。   患者さんは数年前に奥歯に白い被せ物をしたところが欠けてしまったようで、 そこを治したいということで来院されました。   この矢印の部分です。   まずは、欠けてしまった原因を考えます。   硬い物を咬んでしまって、当たりどころが悪かったのか、 ということは、咬み合わせも悪いのか、 それとも、被せ物の形が悪いのか、 はたまた、 被せ物の素材(強度)に問題があったのか、 被せ物の接着が不十分だったのか、   様々な原因が考えられます。   そこで、 また同じように欠けてしまわないように、 まずは仮歯(かりば)をつけてみて、しばらく様子をみます。     仮歯は、素材が樹脂(プラスチック)のようなもので出来ており、 これは最終的に被せる素材よりも柔らかく、弱いのです。   なので、 咬み合わせに問題があると、 すぐに欠けたり、外れたりしてくることになり、 その形に問題がないか考えるための判断材料になります。 また、 問題があった場合に、その形を足したり削ったりして、 調整することができるのです。   ただし、 仮歯は調整はしやすいのですが、 素材が劣化しやすく長期的に付けておくことが出来ないため、 この形であれば問題がないぞ、というところまで調整が進んだ段階で、 本物の被せ物を作る過程に進みます。   まずは、歯の土台の型をとって、模型を作り、 他の歯の色と比較しながら、被せ物の色を決めます。   そうして出来上がった被せ物がこちらです。   今回は比較のために、2種類の素材で作ってみました。 左も右も、セラミックという素材で作っているのですが、 細かいところまで言うと、その組成や作り方が少し違うのです。   同じセラミックでも、いくつか種類があるので、 患者さんの歯の色や、咬む力の強さ、被せる歯の部位や本数によって、 どの素材が良いか、考えて作っているのです。   2つの被せ物を実際に、はめてみました。   いかがでしょうか。 形は、最終調整した仮歯と同じになるように作っていますが、 素材をセラミックにして、溝の形や、色を仕上げると、 本物の歯のように綺麗になりますよね。   今回は、強度や、見た目の観点から、 よりお好みに合った、上の写真のほうの被せ物を選択することになりました。     「歯が欠けたから、治療して、白い被せ物をしたい」   という思いを抱える患者さんは多くいらっしゃいます。   その気持ちに応えるために、 アズ歯科桶川院では、まずは一人ひとりに合った治療法、 そして選択肢があることを知っていただき、 ご希望に沿った治療ができればと考えております。    

2021.02.17